【昭和の学校給食】セルフウインナードッグ

◎やまこー◎ @cook_40341228
昭和50年代の学校給食をイメージしました。各自で作るホットドッグとポテトチーズ煮、デザートもついた人気の献立です。
このレシピの生い立ち
昭和の学校給食を作りたくて。
【昭和の学校給食】セルフウインナードッグ
昭和50年代の学校給食をイメージしました。各自で作るホットドッグとポテトチーズ煮、デザートもついた人気の献立です。
このレシピの生い立ち
昭和の学校給食を作りたくて。
作り方
- 1
ウインナーは沸騰したお湯で3分ほど茹でる。キャベツは千切りにし、さっとゆでて水気を切っておく。
- 2
(ポテトチーズ煮)じゃがいもは小さめに切り、ハムは短冊、玉ねぎは薄切り、パセリはみじん切りにする。
- 3
鍋に油を熱し、ハム、玉ねぎを炒め、じゃがいもを加えてさらに炒め、ひたひたの水、コンソメを加えて煮る。
- 4
水気がほとんどなくなったら、じゃがいもを潰すように混ぜ合わせ、チーズ、コーンを加えて煮、最後にパセリを加える。
- 5
①、④を切り込みを入れたコッペパン、牛乳、デザート、ケチャップとともに盛り付ける。
- 6
食べるときに、ウインナーとキャベツをパンに挟み、ケチャップをかける。
コツ・ポイント
ホットドッグのパンは縦に切り込みが入っていますが、給食の場合は横に切り込みが入っているイメージがあります。私の通っていた学校では、”腹割れパン”と名付けられていました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20837603