さばのパン粉焼き

藤枝市保健センター
藤枝市保健センター @FujiedaCity

【管理栄養士レシピ】こどもが苦手なお魚も美味しく食べれるレシピ!魚焼きグリルでも上手に焼くことが出来ます。
このレシピの生い立ち
おやこの料理編で実施したメニューです。さばが苦手な方は、鮭でも美味しく仕上がります♪

さばのパン粉焼き

【管理栄養士レシピ】こどもが苦手なお魚も美味しく食べれるレシピ!魚焼きグリルでも上手に焼くことが出来ます。
このレシピの生い立ち
おやこの料理編で実施したメニューです。さばが苦手な方は、鮭でも美味しく仕上がります♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. トマト 大1個(200 g)
  2. ズッキーニ 1/2本(90g)
  3. レモン 1/2個
  4. リーフレタス 2枚
  5. セリ 少量
  6. さば切り身(骨なし) 30 g×8
  7. 塩(下処理用) 1 g
  8. パン粉 大さじ3(9 g)
  9. 粉チーズ 大さじ2(12 g)
  10. おろしにんにく 小さじ1/2
  11. オリーブオイル 小さじ1
  12. 塩(味付け用) 1 g

作り方

  1. 1

    トマト・ズッキーニ・レモンは厚めの輪切りにする。リーフレタスは食べやすい大きさにちぎる。パセリはみじん切りにする。

  2. 2

    さばの切り身の表面の水分をふき取り、下処理用の塩を振る。10分程置いたら、表面の水分をもう一度軽くふき取る。

  3. 3

    パン粉、粉チーズ、おろしにんにく、パセリをポリ袋に入れ、振ってよく混ぜる。

  4. 4

    3に2のさばの切り身を加えて、全体にパン粉をよくなじませる。

  5. 5

    天板にクッキングシートを敷き、4を並べる。トマト・ズッキーニは同じ天板に並べて味付け用の塩を振る。

  6. 6

    全体にオリーブオイルを回しかけ、200℃に設定したオーブンで10分程焼く。

  7. 7

    焼き上がったら、リーフレタスを敷いた上に野菜とさばを盛り付け、レモンを飾って出来上がり!

コツ・ポイント

ポリ袋に余ったパン粉は、天板に並べたさばに振りかけ、上からオリーブオイルをかけましょう。カリッとおいしく仕上がります。
【1人分の栄養価】エネルギー138 kal、たんぱく質 16.3 g、脂質 5.3 g、食塩相当量 0.8 g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
藤枝市保健センター
に公開
藤枝市健康推進課(保健センター)の公式キッチンです。管理栄養士の作った調理実習のレシピや地元の食材を使ったおいしいレシピを紹介しています。めざそう❣健康・予防 日本一 ふじえだ☆☆藤枝市公式HP☆☆https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/
もっと読む

似たレシピ