梅シロップ 梅ジュース

時間がない私☆
時間がない私☆ @cook_40297088

適当すぎる。
これならこどもでもできる!食育にもなるかなぁ。
自分で作ったジュースだなんてすごくないですか?

このレシピの生い立ち
みんな梅ジュースが大好きで、自分で作った方が美味しく思えますよね!キチキチと作るのではなくゆるーく作れたらなと。こどもが自分で考えた量で作れるように目安はこれくらい。と教えてあげました。

梅シロップ 梅ジュース

適当すぎる。
これならこどもでもできる!食育にもなるかなぁ。
自分で作ったジュースだなんてすごくないですか?

このレシピの生い立ち
みんな梅ジュースが大好きで、自分で作った方が美味しく思えますよね!キチキチと作るのではなくゆるーく作れたらなと。こどもが自分で考えた量で作れるように目安はこれくらい。と教えてあげました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 青梅 12個くらい
  2. 氷砂糖 300gくらい
  3. 20mlくらい

作り方

  1. 1

    青梅をよく洗い、ヘタを先のとんがっている棒でとります。楊枝だとすぐ折れて何本も使うので私はバーベキュー串でやります。

  2. 2

    ↑上の作業を夜やり、ザルにあげて寝ます。
    梅をかわかします。バーっとしました。
    串で梅が傷ついても気にしませんでした。

  3. 3

    おはようございます。
    起きたら、乾いた梅を入れ物に入れて氷砂糖を入れて酢を入れて完全です。陽の当たらない所に置きます。

  4. 4

    焼き海苔容器は梅12個と1キロの氷砂糖をだいたい三等分なので300gと酢は20mlくらいがちょうど良い量でした。

  5. 5

    2日に一回は動かしたいです。
    様子も気になりますし。
    3週間くらいで水や炭酸で割って飲めます。

  6. 6

    4日目です。
    毎日様子をみて、左右に動かしています。
    だから、氷砂糖や酢が少なかったとしてもカビにやられたりしません。

  7. 7

    3週間たったので炭酸水2:梅1で割り飲みました⭐︎
    大成功

コツ・ポイント

毎日楽しみに様子を見て動かせば大成功します!入れ物はジップロックが安心ですが、うちでは焼き海苔の容器がたくさんでますので焼き海苔容器でやりました。密閉性はなく、上下に振ったら大変なことになりそうなので左右に振るよう指導しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
時間がない私☆
時間がない私☆ @cook_40297088
に公開
洗いものは少なく、計量も少なく。3食材料理=3つの材料だけで作る料理を考え中〜がなくても料理も考え中
もっと読む

似たレシピ