低温調理器85度で簡単茶碗蒸し

白だしを使って茶碗蒸しの液を作り、ジャム瓶を使って、低温調理器で加熱することで、失敗なしで簡単にできます。
このレシピの生い立ち
低温調理のプリンの作り方(レシピID: 20838511)をベースに、茶碗蒸しに応用しました。それまで、火加減が難しく、固まらなかったり、火が入りすぎてすがはいったりと失敗が多かったですが、この方を思いつき火加減が簡単にできるようにしました。
低温調理器85度で簡単茶碗蒸し
白だしを使って茶碗蒸しの液を作り、ジャム瓶を使って、低温調理器で加熱することで、失敗なしで簡単にできます。
このレシピの生い立ち
低温調理のプリンの作り方(レシピID: 20838511)をベースに、茶碗蒸しに応用しました。それまで、火加減が難しく、固まらなかったり、火が入りすぎてすがはいったりと失敗が多かったですが、この方を思いつき火加減が簡単にできるようにしました。
作り方
- 1
概略 低温調理器具セット→材料の準備と瓶へ入れる→卵液準備し、瓶詰め→加熱→取り出して、三葉を入れて完成。
- 2
機器と瓶の準備。写真のジャム瓶は、内容量が150mlと80mlです。分量が大人4人分ですが、瓶で5個から10個分です。
- 3
低温調理器で水温を85℃に設定して、水温の加熱を始める。
- 4
瓶を並べておく
- 5
具材の準備と瓶詰め
- 6
サラダチキンの端の部分を薄切りに。鶏ももを使う場合は、小さめに切って、事前に軽く茹でる。
- 7
銀杏は、紙の封筒に入れて1分レンチンして、火を通して、殻を剥く。
- 8
椎茸は、薄切り。残った具材は、別の料理に。
- 9
具材を瓶詰め。あたりの人は銀杏2個です
- 10
卵液作成と卵液の瓶詰め
- 11
茶碗蒸しの玉子液を作る。
- 12
玉子をよく解きほぐす。水を分量だけ入れてよく混ぜる。さらに白だしも入れて混ぜる。
- 13
卵液をざるで2回こす。手間であればこれはしなくても良い。泡が気になれば、ライター火で炙って潰しておく。
- 14
ジャム瓶に、用意した材料を入れて、上から玉子液を流し込む。じょうごを使うと入れやすい。
- 15
蓋で密閉する。その後、ざっと瓶ごと水で流す。
- 16
加熱。
- 17
水温85度、ジャボ漬けで、25分。このときに瓶が水の中にしっかり水没するように。
- 18
待って間に、三つ葉は、小さめに切っておく。
- 19
瓶が大きい場合は様子を見ながら時間を延長しましょう。持ち上げて、瓶を、傾けて液面ぎ流れなければ出来上がりです。
- 20
取り出したら、蓋を開けて、三つ葉を入れて、軽く蓋をして出来上がり。熱いので火傷に注意。ゴム手袋などで。
- 21
夏はそのまま冷蔵庫で冷やして、冷たいくしても美味しいです。
コツ・ポイント
ジャム瓶で作ることで、水没調理が可能です。面倒な底上げ不要で、温度が均一に入りやすくなります。具はなんでも良い。なくても良い。子供は多くの具を残して、卵豆腐として食べてます草。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単!茶巾茶碗蒸し☆時短テクあり!! 簡単!茶巾茶碗蒸し☆時短テクあり!!
蒸し器と器がなくても作れる!白だしが上品な香りの茶碗蒸しです☆干し椎茸に砂糖&湯煎で加熱することで時短になります! ぐでうさ -
-
-
その他のレシピ