*6月うめ仕事*手作り梅酒♪

ちゃんなみレシピ
ちゃんなみレシピ @cook_40305894

毎年6月になると仕込んでる手作り梅酒の作り方です。
作ってすぐには飲めないけれど、仕込んでる時の梅の香りもたまらんです。
このレシピの生い立ち
自分レパートリーのメモ用

*6月うめ仕事*手作り梅酒♪

毎年6月になると仕込んでる手作り梅酒の作り方です。
作ってすぐには飲めないけれど、仕込んでる時の梅の香りもたまらんです。
このレシピの生い立ち
自分レパートリーのメモ用

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3L分
  1. 梅(南高梅) 1kg
  2. 氷砂糖 500〜800g
  3. ホワイトリカー 1.8L

作り方

  1. 1

    【瓶の消毒】
    瓶(4L)に熱湯をかけ、箸の上に瓶を逆さにして置いておく。
    ※カビる原因になるので完全に乾かす

  2. 2

    【梅の下処理】
    梅を水洗いする。
    ※青梅の場合は、1〜2時間水につける、アク抜きが必要(南高梅はアク抜き不要)

  3. 3

    【梅の下処理】
    梅のヘタを爪楊枝で取り除く。

  4. 4

    瓶の底からから梅→氷砂糖の順番で敷き詰める。

  5. 5

    瓶にホワイトリカーを注ぎ入れる。

  6. 6

    直射日光などが当たらない場所に瓶を置き、1週間程度は1日1回瓶を振って全体が混ざるようにする。

  7. 7

    6ヶ月程漬け置きしたら、できあがり♪
    ※個人的には1年程度漬けた梅酒がオススメ。

コツ・ポイント

氷砂糖の量は、好みで毎年調整しています。
さっぱりめ→500g、濃いめ→800g〜1kg

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃんなみレシピ
に公開
おいしいものは正義!
もっと読む

似たレシピ