にんにく茶碗蒸し

クックDYAUM9☆
クックDYAUM9☆ @cook_40260922

にんにく好きな方は是非!夏バテでもツルっと食べられる茶碗蒸し。もう一品何か、という時にも便利です
このレシピの生い立ち
おかずにもう一品欲しい。圧力鍋なら茶碗蒸しならすぐ出来る。でも、具材が面倒。銀杏もないしなぁ。あ、にんにくで代替して、あとは乾燥具材でいけるんじゃ?という発想からできました。以来、にんにくが大好きな我が家では定番です。

にんにく茶碗蒸し

にんにく好きな方は是非!夏バテでもツルっと食べられる茶碗蒸し。もう一品何か、という時にも便利です
このレシピの生い立ち
おかずにもう一品欲しい。圧力鍋なら茶碗蒸しならすぐ出来る。でも、具材が面倒。銀杏もないしなぁ。あ、にんにくで代替して、あとは乾燥具材でいけるんじゃ?という発想からできました。以来、にんにくが大好きな我が家では定番です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前(湯呑み茶碗2個分)
  1. 具材
  2. ・にんにく 2〜4欠片
  3. ・スライス干し椎茸 4個
  4. ・花麩 2個
  5. 卵液
  6. ・卵 1個
  7. ・白だし 30ml
  8. ・水 150ml
  9. ・醤油 少々(ひとたらし位)

作り方

  1. 1

    卵液の材料を全部あわせて、よく混ぜます。濾しますので、泡立っても大丈夫です。

  2. 2

    目の細かいザル等で3~4回濾します。舌触りが変わるので、この行程だけはしっかりやったほうが良いかと思います。

  3. 3

    容器(うちでは湯呑み茶碗)にまずは下部分を切ったにんにくを。小さいのなら1人前2個、大きかったら1個をさらに半分に切って

  4. 4

    干し椎茸と花麩を入れたら、卵液を流し入れます。

  5. 5

    アルミホイルで1つずつ蓋をします。なるべく隙間かできないように包むとすが入りにくくなります。

  6. 6

    圧力鍋に蒸し器をセット。被らない程度に水を入れます。うちでは蒸し器ないので濾すのに使った粉ふるいを裏返して使ってます。

  7. 7

    茶碗蒸しの容器を入れたら、圧力を弱にセットして強火にかけます。圧がかかったら、弱火にして1分。火を止めます。

  8. 8

    圧力鍋の重りが落ちたら出来上がり、ですが、ここからさらに5~10分程放置したほうが、にんにくの中までしっかり火が通ります

  9. 9

    完成!

  10. 10

    注意圧力鍋を買い換えた際、圧力弱で1分では固まらず、圧力強で1分で固まりました。圧力鍋に合わせて弱強を使いわけて下さい。

コツ・ポイント

小ぶりのにんにくなら目を除いただけでそのままゴロゴロと入れますが、大きめだったら、半分に切りましょう。火が通らず、半生のにんにくで出来上がってしまうので。圧力鍋の火を止めた後もしばらく置いておくというのもにんにく半生回避のためのポイント。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックDYAUM9☆
クックDYAUM9☆ @cook_40260922
に公開
毎日の料理をもっと楽しむために!好き嫌いが多めのパートナーの為に、日々奮闘中!
もっと読む

似たレシピ