作りやすい量の基本の野菜炒め

家でも美味しい野菜炒めが食べたいその想いで作った我が家の基本レシピです。
フライパンに加える順で材料を記載しました。
このレシピの生い立ち
家で作る野菜炒めが水っぽくて美味しくないので原因を探るために試作しています。
現時点で分かったのは
(一度に調理する野菜の量とカットの仕方)
が重要で
(実は火加減はさほど影響ない)
ということがわかりました。
作りやすい量の基本の野菜炒め
家でも美味しい野菜炒めが食べたいその想いで作った我が家の基本レシピです。
フライパンに加える順で材料を記載しました。
このレシピの生い立ち
家で作る野菜炒めが水っぽくて美味しくないので原因を探るために試作しています。
現時点で分かったのは
(一度に調理する野菜の量とカットの仕方)
が重要で
(実は火加減はさほど影響ない)
ということがわかりました。
作り方
- 1
■準備
野菜を小さめにカット(特ににんじんは小さく薄め)
合わせ調味料のよういも忘れずに - 2
■炒め作業
熱したフライパンにサラダ油を大さじ1を回し入れます - 3
初めに肉を炒めます
- 4
肉が8割火が通れば鷹の爪ニンニクチューブ生姜チューブを加えて香りが立つまで炒めます
跳ねるので弱火でオッケ~ - 5
■炒めポイント⑴
ここで野菜を入れる前に②のサラダ油を小さじ2を追加します。 - 6
次に香りの立つ野菜を先に入れるために玉ねぎを炒めます
- 7
■炒めポイント⑵
玉ねぎ入れたら中火に。
野菜が加わると、にんにくとショウガの飛び跳ねが収まるのでここで火力をあげます。 - 8
続いて火が通りにくい人参を炒めます
- 9
続いてピーマンとキャベツともやしを同時に入れます
- 10
■炒めポイント⑶
野菜は小さめに切ってあるため均等に火が通る為10秒経過ごとに材料を加えちゃっちゃと炒めていくイメージ - 11
■炒ポイント⑷
全ての野菜がフライパンの入った時点で、③のサラダ油を小さじ2をさらに追加して軽く炒めてください - 12
続いて合わせ調味料を回しかけてさっと炒めます
水分が少ないので香ばしい香りが立ちます - 13
酒を加えてさっと炒めて味をなじませます
これによって水分調整されタレになるイメージです - 14
黒胡椒を振って出来上がりです
コツ・ポイント
野菜はなるべく小さく。
特ににんじんは小さく薄目にカットすることで効率よく均等に火が通ります。
炒め油を分割して加えます。
調味ダレを加えた時に水分がぬけて香ばしい香りを立たせ、仕上げに酒で水分調整するイメージです。
似たレシピ
-
-
-
ちょっと豪華♫あっさり野菜炒め✦ ちょっと豪華♫あっさり野菜炒め✦
豪華に見えて、味はそんなにしつこくない野菜炒めです。すべて一緒に炒める野菜炒めとは違い、2種類の味を楽しめるのも嬉しいです♡ 野菜もお肉も冷蔵庫にあるものなんでも使えちゃいます♫ いなえもん -
-
-
-
-
その他のレシピ