失敗知らず?だし巻き卵もどきのおにぎらず

あすぱらpara
あすぱらpara @cook_40215860

だし巻き卵をまかずに作ります。ゴムベラを使うと失敗少なく焦げ目のないだし巻きもどきが作れる…はず。
このレシピの生い立ち
おにぎらずにするつもりだったのでだし巻きを巻く必要はなく適当でいいなと思ったので。

失敗知らず?だし巻き卵もどきのおにぎらず

だし巻き卵をまかずに作ります。ゴムベラを使うと失敗少なく焦げ目のないだし巻きもどきが作れる…はず。
このレシピの生い立ち
おにぎらずにするつもりだったのでだし巻きを巻く必要はなく適当でいいなと思ったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. だし巻き卵
  2. 2個
  3. 牛乳 大さじ4
  4. 大さじ1
  5. 白だし醤油 大さじ1
  6. だしの素(顆粒) 1/2本
  7. マヨネーズ 大さじ1
  8. 味見ながら
  9. おにぎり
  10. ごはん たべたいだけ
  11. 適量
  12. 大判海苔 1枚

作り方

  1. 1

    卵をかき混ぜほぐし塩以外の材料を全てあわせる。味見して茶碗蒸しぐらいの塩加減になるまで塩を足す。マヨは溶けなくてOK

  2. 2

    フライパンを強火で温めたら油を広げ、1を流し、ゴムベラで全体を素早くかき混ぜる。

  3. 3

    かき混ぜながら水っぽい部分がなくなりトロトロオムレツぐらいになったら火をとめ適当に一箇所に集める。余熱で少しかたまる

  4. 4

    ラップの上に海苔を敷き、塩をふり少なめのご飯を中央に薄く乗せる。その上に3を乗せる。

  5. 5

    4の上に少し塩をふり、食べたい量のご飯を乗せ、また塩をふり、海苔がご飯を包み込むようにラップを閉じていく。

  6. 6

    ラップの上からギュッギュと強めに握り整形する。そのまま放置し常温まで冷めたらできあがり。

コツ・ポイント

▶︎オムレツ系はゴムベラ使ってれば大体間違いない。
▶︎出来立てはバラケる。冷えるとデンプンが糊化し米同士がひっつき食べやすいむすびになる。
▶︎できれば料理酒じゃなくて日本酒で。味がワンランクUP
▶︎おにぎりの塩は塩胡椒にしても美味しい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あすぱらpara
あすぱらpara @cook_40215860
に公開

似たレシピ