お年寄り絶賛シリーズ☆残りソース、グラ☆

おみつこさん
おみつこさん @cook_40095152

豆腐ハンバーグを作り、残ったトマトソースを使い、グラタンを作りました☆
トマトソースにマカロニを加え、柔らかくしました☆
このレシピの生い立ち
チーズのカルシウム、脂肪燃焼の手助けや蓄積を防ぐ。認知症予防、高血圧予防、血糖値が上昇しにくい食品。血管を柔らかくする。チーズは高齢者の救世主と言うべき食材。【サルコペニア】【筋肉減少症】骨折・歩行困難・寝たきり・転倒などの予防に役立つ☆

お年寄り絶賛シリーズ☆残りソース、グラ☆

豆腐ハンバーグを作り、残ったトマトソースを使い、グラタンを作りました☆
トマトソースにマカロニを加え、柔らかくしました☆
このレシピの生い立ち
チーズのカルシウム、脂肪燃焼の手助けや蓄積を防ぐ。認知症予防、高血圧予防、血糖値が上昇しにくい食品。血管を柔らかくする。チーズは高齢者の救世主と言うべき食材。【サルコペニア】【筋肉減少症】骨折・歩行困難・寝たきり・転倒などの予防に役立つ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ディサービス職員
  1. 煮込みハンバーグソース【残ったハンバーグソースを使いました。】 有るだけ。
  2. マカロニマカロニが無い時は、パスタでもサラスパでも構いません。】 1袋
  3. じゃが芋【皮を剥きスライスして、蒸し器に入れ、レンジでチンします。】 5個
  4. ベーコンベーコンが無い時は、ハムでも構いません。無い時は、無しで。】 1パック
  5. クリームシチューの素【無い時は、牛乳豆乳でも作れます。】 1箱
  6. チェダーチーズ【作る分量で、お好みのチーズ・量で。】 適量
  7. 【じゃが芋をチンする時は、蒸し器で無くても、丈夫なビニール袋でも作れます。】

作り方

  1. 1

    豆腐ハンバーグを作って残ったトマトソースです。

  2. 2

    ハンバーグ・トマトソースにマカロニを加え、柔らかく成るまで煮込みます。

  3. 3

    じゃが芋は、皮を剥きスライスして蒸し器に入れ、ベーコンも加えレンジでチンします。
    じゃが芋の厚さで、チンして下さい☆

  4. 4

    マカロニは、後程オープンで焼くので、やや固くても大丈夫です。

  5. 5

    ハンバーグソース・マカロニに、シチューの素を加え混ぜ合わせます。
    シチューの素が溶けたら火を止めます。

  6. 6

    大きめな器を、サッと水で濡らし、チンしたじゃが芋を並べます。じゃが芋・マカロニソース・じゃが芋と重ねて行きます。

  7. 7

    器に盛ったら、チーズを加えてオープンで焼きます。オープンを暖めて置きます。

  8. 8

    チェダーチーズにして見ました。200WaT、5分焼きました、具材が熱いので早く焼けます。

  9. 9

    焼き上がりました。チェダーチーズを使ったので、濃い色の焼き上がりに成りました。
    完成です☆

コツ・ポイント

豆腐ハンバーグソースが残ったので、グラタンにして見ました。クリームシチューの素を加え、クリーミーなトマトソースに成りました。
マカロニは、べつ茹でせずにソースに加え、やや柔らかく成るまで煮込みました。
ソースも美味しく活用しました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おみつこさん
おみつこさん @cook_40095152
に公開
通所介護施設ディ・サービスと、家庭的保育事業所保育園を2施設、経営して居ります✨数年前にピザ、パン、ランチ等、飲食店をして居ました⤴️現在では、保育園では6ヶ月の赤ちゃん~3歳児。ディは90歳を超えた利用者さんや認知症の方が居ります✨ディの方と園児の交流、散歩も行きます☺️料理は毎日、保育もディも手作りです✨保育とディを行ったり来たり☺️フォローして下さる皆様、有難うございます❗
もっと読む

似たレシピ