【材料編】クロワッサン・デニッシュ対策

折り込み生地には、無塩バター以外の油脂も使えるのか?という点だけまとめたメモ。結論からいうと、物によってはいける。
このレシピの生い立ち
折り込みパンの生地で気付いた事を一つのレシピにメモしたら長くなりすぎたので、独立させた。
21/12/4 柔らかいバターの項目に脂肪分普通で柔らかい例を追加
【材料編】クロワッサン・デニッシュ対策
折り込み生地には、無塩バター以外の油脂も使えるのか?という点だけまとめたメモ。結論からいうと、物によってはいける。
このレシピの生い立ち
折り込みパンの生地で気付いた事を一つのレシピにメモしたら長くなりすぎたので、独立させた。
21/12/4 柔らかいバターの項目に脂肪分普通で柔らかい例を追加
作り方
- 1
■折り込み油脂の選び方
初めて試す物は、まずパイを作ってちゃんと層が出るか確認すると、向いてるか見極めやすい。 - 2
パイの方がクロワッサンより生地が伸ばしやすい=作りやすいので、これでダメならダメと判断しやすいと思う。
- 3
写真はバターブレンド50EXで作った三つ折り6回の折り込みパイ。サクサク。こういう仕上がりになる物なら大丈夫。
- 4
※以下、実際使ってみた油脂の紹介。
- 5
■柔らかいバター
冷蔵庫から出してすぐでも練りやすいバター。写真はカネカの発酵バター。脂肪分87.1g。 - 6
温度が低い時も柔らかいが、普通の硬さのバター同様に作れるので大丈夫。少なくとも、柔らかめ配合のデトランプは作れる。
- 7
柔らかさの質は、粘りがあるという印象。ちなみに、冷凍庫で生地が0.6度になるまで冷やしても麺棒で伸ばせる。
- 8
粘り=柔軟性という事で、バターにコシを持たせるために行う小麦粉の練り込み作業はいらない。
- 9
完成品例。バターは粉の40%配合。量を増やせばもっと綺麗な断面になるかも。
- 10
伸びが良く折り込み生地向きと噂の低水分バター(水分14%以下)の条件にあてはまるバターだが、低水分=柔らかいかは不明。
- 11
一回バターシートを作ってみて、十分な粘りがあって伸びがいい、柔軟性があると感じたら粉の練り込みはいらないのだと思う。
- 12
低水分バターは、森永丸特バター、雪印特級バター、カルピス低水分バターなど。どれも450gサイズ&通販が主な入手手段。
- 13
ちなみに、脂肪分が普通+柔らかくなるのが早いバターの場合、扱いやすい温度が他のバターと違う位に考えるのが良さそう。
- 14
- 15
■バター以外の油脂で作る
業務スーパーに売ってるバターブレンド50EXが扱いやすい硬さ。バターよりは少し柔らかい。 - 16
完成品例。バターブレンドEX50%配合。50%未満に減らさない方がうまくいきそう。もちろん技術にもよるはず。
- 17
粉の45%配合した場合の例。上手くいけばバターと似たような外見になる。
- 18
こちらの写真のは40%配合。
- 19
その他、バター入りマーガリンやバター感覚で使えると謳っている品物がよさそう。すぐ練りやすい物はつらいかもしれない。
- 20
マーガリンの折り込み適性に関しては、融点が一つの手がかりになる。気になる時は事前にメーカーに問い合わせるといい。
- 21
■ケーキ用マーガリン
柔らかすぎて折り込み生地には全然向いてない。マーガリンを使うなら、もっと硬い方がいい。 - 22
クックパッド内にはケーキ用マーガリンで作る匠も居るが、先にバターやバター入りマーガリンでスキルマスターしないと無理そう。
- 23
■ラード
融点だけ見ればいける気がするが、速成折りパイ式が限界なので、クロワッサンやデニッシュもその方式でないと無理。 - 24
実際に速成折りパイ式で作るとこうなる。層の見た目はホットビスケットやスコーン風。
- 25
断面図。味はバターの物より淡泊だが、おいしい。多少バターを入れる方が味はいいと思う。
- 26
ベトベトのラードを無視して無理矢理に普通の折り込みで作ると、外側がパリパリしておいしい謎のパンが出来上がる。
- 27
おいしく食べられるが、どう考えてもデニッシュではない。速成折りパイ式やスコーン式が一番。
- 28
■パン用ショートニング
パイを作ろうとしたらべとべとで生地が破れて地獄になった。二度とやらない。 - 29
■余談
折り込み用のシート型マーガリンが一番楽らしいが、ほぼ業務用。通販でも家庭で現実的な量の入手は困難なので除外した。 - 30
「シート マーガリン」辺りで検索し、1~2件引っかかればいい方という感じ。まとめ買いの事を考えるとバターに軍配。
コツ・ポイント
まとめると、バターを使うなら硬かろうが柔らかかろうが使える。
マーガリンはその商品の得意分野を考えないとだめなので、よく分からなかったらバターの方が結果的に楽で安上がりだと思う。
水分は少ない方がより良いらしいが、値段は上がる。
似たレシピ
-
【生地編】クロワッサンデニッシュ生地対策 【生地編】クロワッサンデニッシュ生地対策
折り込みパン生地の、年中共通で悩ましい捏ね方についてのメモ。生地のバターはいつ入れるとか。気付いた事があれば随時改訂。 ぐるちー -
【夏編】クロワッサン・デニッシュ生地対策 【夏編】クロワッサン・デニッシュ生地対策
低温大好き折り込み生地に、気温25度以上で挑んだ時に気付いた事のメモ。配合は材料欄参照。卵と牛乳入り前提。 ぐるちー -
-
【冬編】クロワッサン・デニッシュ生地対策 【冬編】クロワッサン・デニッシュ生地対策
低温大好き折り込み生地に、気温20度以下で挑んだ時に気付いた事のメモ。配合は材料欄参照。卵と牛乳入り前提。 ぐるちー -
【真冬編】クロワッサンデニッシュ生地対策 【真冬編】クロワッサンデニッシュ生地対策
冬編の補足。低温大好き折り込み生地に、気温10度前後で挑んだ時に気付いた事のメモ。配合は材料欄参照。卵と牛乳入り前提。 ぐるちー -
【冷蔵発酵】赤いバイカラークロワッサン 【冷蔵発酵】赤いバイカラークロワッサン
食用色素を使う2色の折り込み生地。デニッシュにしても綺麗。本題が成形なので、生地作りまでの細かい解説は端折ってる。 ぐるちー -
-
【3色】トリカラークロワッサン 【3色】トリカラークロワッサン
食用色素で3色の折り込み生地。クリスマスなど季節のイベントに。本題が成形なので、生地作りまでの細かい解説は端折ってる。24/12/19 色生地の牛乳の分量の間違いを訂正。 ぐるちー -
冷凍クロワッサン生地でミニチョコクロ♪ 冷凍クロワッサン生地でミニチョコクロ♪
市販のクロワッサン生地・・・ちょっと大きいので、子どもサイズにできないかと考えました。そして、中には焼きこみ出来るチョコを挟んでミニチョコクロの出来上がり♪レシピというよりもアレンジですが・・・ 3450mocha -
-
-
その他のレシピ