本格派自家製キムチ

なーちゃんのお鍋 @cook_40154276
一日発酵させて甘み、辛みは調節できます。酸味は毎日食べながら調節。味の変化をみて、冷蔵庫、冷凍庫へ保存して下さい。
このレシピの生い立ち
白菜育ててるので、冬、梅雨にキムチを漬けて2年目。
試行錯誤中覚書ですが、みんなに美味しいと言って貰えたので公開します。
本格派自家製キムチ
一日発酵させて甘み、辛みは調節できます。酸味は毎日食べながら調節。味の変化をみて、冷蔵庫、冷凍庫へ保存して下さい。
このレシピの生い立ち
白菜育ててるので、冬、梅雨にキムチを漬けて2年目。
試行錯誤中覚書ですが、みんなに美味しいと言って貰えたので公開します。
作り方
- 1
白菜は綺麗に洗い食べやすい大きさに切る。軸と葉に分けて塩漬け。葉は一日。軸は2日漬ける。半日ザルにあげて水気を切る。
- 2
人参、ニラは2cmくらいに切る
残しの野菜はすりおろし。ブレンダーでジュース状にします。 - 3
切り干し大根は少し煮て柔らかくする
煮汁使いますので、捨てないで。 - 4
切り干し大根の煮汁にご飯を、入れておかゆを作る
- 5
アンチョビフィレ作った時でる捨てるところを全部塩漬けしたもの→魚醤として使いますが、ナンプラーや魚醤を購入しても良い
- 6
アミノ塩辛仕込むのを忘れて時期が過ぎたので乾燥アミを使用
- 7
人参、ニラ、切り干し大根以外をフープロにヤムニョン作り。野菜と混ぜ込みます
- 8
そのまま1日発酵
- 9
1日置いたら味を見て、
甘み、辛みを調節。
コツ・ポイント
先に切ることで作りやすく食べやすく♪白菜の塩漬け、ヤムニョンを味見して好みに調節。後は混ぜるだけ。塩漬けは樽に作りますが、混ぜるのはゴミ袋。特別な道具は入りません。今回は春白菜。材料もあるもの、手に入るもので良いとおもいます。
似たレシピ
-
手作りあっさりキムチ 手作りあっさりキムチ
簡単にできてさっぱりおいしいキムチです。常温で1週間ほど置き、ほど良く発酵させて酸味が出てきたら食べごろ。調味料が塩だけとは思えない深い味わいになります。にんにくや唐辛子の量は好みで調節しましょう。毎日食べれば風邪知らず! 二人分 -
【サラダ感覚!】白菜の浅漬けキムチ 【サラダ感覚!】白菜の浅漬けキムチ
サラダ感覚ですぐに食べられるキムチ。手に入れ難いアミの塩辛を使用せずに作れるように韓国のレシピを元にアレンジしました♪ フォレストヒル -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20905504