本格派自家製キムチ

なーちゃんのお鍋
なーちゃんのお鍋 @cook_40154276

一日発酵させて甘み、辛みは調節できます。酸味は毎日食べながら調節。味の変化をみて、冷蔵庫、冷凍庫へ保存して下さい。
このレシピの生い立ち
白菜育ててるので、冬、梅雨にキムチを漬けて2年目。
試行錯誤中覚書ですが、みんなに美味しいと言って貰えたので公開します。

本格派自家製キムチ

一日発酵させて甘み、辛みは調節できます。酸味は毎日食べながら調節。味の変化をみて、冷蔵庫、冷凍庫へ保存して下さい。
このレシピの生い立ち
白菜育ててるので、冬、梅雨にキムチを漬けて2年目。
試行錯誤中覚書ですが、みんなに美味しいと言って貰えたので公開します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 3.5キロ
  2. 自然塩 大さじ6 白菜の3%
  3. 人参 2本
  4. ニラ 好み
  5. 玉葱 1玉
  6. ニンニク 90g
  7. 生姜 70g
  8. りんご 1玉
  9. 切り干し大根 好み
  10. 切り干し大根用水 200cc
  11. ご飯 70g
  12. 甘麹(甘酒 100cc
  13. イカの塩辛 150g以上好み
  14. ナンプラーor魚醤 大5
  15. 乾燥アミ 半カップ
  16. カツオ粉 大1
  17. アゴ粉 大1
  18. 昆布粉 大2
  19. 干し椎茸粉 大1
  20. 韓国唐辛子粉 50g
  21. 韓国唐辛子中挽き 150g
  22. 蜂蜜 好み 50cc

作り方

  1. 1

    白菜は綺麗に洗い食べやすい大きさに切る。軸と葉に分けて塩漬け。葉は一日。軸は2日漬ける。半日ザルにあげて水気を切る。

  2. 2

    人参、ニラは2cmくらいに切る
    残しの野菜はすりおろし。ブレンダーでジュース状にします。

  3. 3

    切り干し大根は少し煮て柔らかくする
    煮汁使いますので、捨てないで。

  4. 4

    切り干し大根の煮汁にご飯を、入れておかゆを作る

  5. 5

    アンチョビフィレ作った時でる捨てるところを全部塩漬けしたもの→魚醤として使いますが、ナンプラーや魚醤を購入しても良い

  6. 6

    アミノ塩辛仕込むのを忘れて時期が過ぎたので乾燥アミを使用

  7. 7

    人参、ニラ、切り干し大根以外をフープロにヤムニョン作り。野菜と混ぜ込みます

  8. 8

    そのまま1日発酵

  9. 9

    1日置いたら味を見て、
    甘み、辛みを調節。

コツ・ポイント

先に切ることで作りやすく食べやすく♪白菜の塩漬け、ヤムニョンを味見して好みに調節。後は混ぜるだけ。塩漬けは樽に作りますが、混ぜるのはゴミ袋。特別な道具は入りません。今回は春白菜。材料もあるもの、手に入るもので良いとおもいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なーちゃんのお鍋
に公開
主婦暦26年、子育て暦24年、畑暦20年。つくレポを送って下さる方、私のレシピを見に来て下さる方、心から感謝です♡これからもよろしくお願いします(*^^*)https://www.instagram.com/na_chan1567
もっと読む

似たレシピ