刻みらっきょうで鶏肉のとろとろ煮

らっきょう、使わずじまいで冷蔵庫にぽつーんとある時、煮液と具と味付け、全部お任せのやわらかーい煮物を作ってみました
このレシピの生い立ち
らっきょう、身体にも良いし、よく食べるので、何かアレンジしたくて試行錯誤してみました。
手羽先などでも美味しくできますが、あまり大量に作るよりも200gくらいが作りやすいです。
刻みらっきょうで鶏肉のとろとろ煮
らっきょう、使わずじまいで冷蔵庫にぽつーんとある時、煮液と具と味付け、全部お任せのやわらかーい煮物を作ってみました
このレシピの生い立ち
らっきょう、身体にも良いし、よく食べるので、何かアレンジしたくて試行錯誤してみました。
手羽先などでも美味しくできますが、あまり大量に作るよりも200gくらいが作りやすいです。
作り方
- 1
深さのある小皿にビニールをセットします。
- 2
100〜150gのらっきょう一袋の上部をちょっと切って
- 3
液だけビニール袋に入れます。
- 4
200gくらいの唐揚げ用もも肉を
- 5
ビニール袋に入れ
- 6
液を取ったらっきょうを大まかに刻みます。
すべって手を切りやすいので、ゆっくりザクザク。 - 7
先ほどの鶏肉の上に載せます。
- 8
ビニール袋の口をしばってモミモミ。
できれば1時間くらい冷蔵庫に入れてなじませます。 - 9
先ほどの小皿に戻し、口を開きます。
- 10
小鍋にごま油を熱し、ビニール袋から鶏肉を取り出して皮目から焼きつけます。
多少らっきょうがくっついてきてもOK。 - 11
軽く焼き色が付いたらひっくり返し。
火加減は弱めの中火です。 - 12
ビニール袋の中の液と刻みらっきょうをすべて投入。
お醤油を小さじ軽く1入れて、水分を飛ばすようにかき混ぜ - 13
最後に片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
万能ネギを散らすと見栄えも味も良くなります。
コツ・ポイント
酢らっきょうでなくても、いろいろならっきょうで作れます。冷蔵庫で寝かせる時間が取れるなら、唐辛子を入れてみても◎。
とろみをつける前にちょっぴり生クリーム(無ければ牛乳)を足すと、また風味が変わります。アレンジ、楽しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【農家のレシピ】白菜とツナのとろとろ煮 【農家のレシピ】白菜とツナのとろとろ煮
水を使わず白菜の水分で煮込んでいるので旨みがたっぷりです。その旨みたっぷりの煮汁にとろみをつけたとろとろの煮物です♪ FarmersK
その他のレシピ