町中華の豚こま肉と卵のピリ辛炒め

豚こま肉と卵を合わせシンプルなピリ辛炒めにしました。味の決め手は最近使い始めた液体タイプの塩こうじです。
このレシピの生い立ち
BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」で紹介された三友軒@駒沢大学の「豚玉」(なぜか店の品書きにはない)を再現してみました。番組では具体的なレシピの紹介はないので想像しながら調理を進めましたが、それも楽しいひと時。ぜひ、お試しください。
町中華の豚こま肉と卵のピリ辛炒め
豚こま肉と卵を合わせシンプルなピリ辛炒めにしました。味の決め手は最近使い始めた液体タイプの塩こうじです。
このレシピの生い立ち
BS-TBS「町中華で飲ろうぜ」で紹介された三友軒@駒沢大学の「豚玉」(なぜか店の品書きにはない)を再現してみました。番組では具体的なレシピの紹介はないので想像しながら調理を進めましたが、それも楽しいひと時。ぜひ、お試しください。
作り方
- 1
肉は◇で和え下味をつける。ニンニクとショウガは粗みじん切りにする。
- 2
卵にマヨネーズを加えて溶く。フライパンに油をひき強めの中火にかける。卵を入れてフワッと炒めて取り置く。
- 3
フライパンに油とニンニクとショウガを入れてから弱火で加熱。ニンニクから大きめの泡が出るまで揚げ焼きし唐辛子を加える。
- 4
3に1の肉を加え中火で加熱する。肉の色がほぼ変わるまで炒める。
- 5
4に☆を加え中火のまま加熱し沸いたら2の卵を加える。☆に合わせた液体タイプの塩こうじはハナマルキの製品。
- 6
5に小ネギを加える。ひと混ぜしたらすぐに火を消す。
- 7
皿にお好みの付け合わせを盛りつける。今回は町中華っぽくミニトマトと惣菜のキャベツ千切りとマカロニサラダを用意した。
- 8
7に6を汁気ごと移せばできあがり。食べ進めたらすべてを混ぜこぜにしても超ウマシ!
コツ・ポイント
1では、肉を◇で和えたら常温で10分くらい置き下味を馴染ませます。◇と☆に合わせる液体タイプの塩こうじはハナマルキの製品です。2では、半熟程度に加熱して取り置けば余熱で火が通ります。6では卵をバラかさず大きめのままにすべきでした。
似たレシピ
-
町中華の豚こま肉と木耳と卵のピリ辛炒め 町中華の豚こま肉と木耳と卵のピリ辛炒め
町中華の定番料理と言える木耳(キクラゲ)卵。今回は豚こま肉とニラを合わせピリ辛炒めにしてみました。ぜひお試しください。 オヤジの仕事場ゴハン -
アスパラとトマトとベーコンのピリ辛炒め アスパラとトマトとベーコンのピリ辛炒め
旬が盛りのアスパラガスにトマトとベーコンを合わせピリ辛炒めにして、スクランブル状の卵を乗せました。簡単ウマシです! オヤジの仕事場ゴハン -
-
簡単。厚揚げと豚こま切れ肉のピリ辛炒め! 簡単。厚揚げと豚こま切れ肉のピリ辛炒め!
厚揚げと豚こまを炒め、こってりピリ辛ソースで味付けしたご飯がすすむ一品です!簡単に出来るのでお弁当にもおすすめです 今日のおうちごはん! -
豚こま肉と大根に小松菜のピリ辛炒め 豚こま肉と大根に小松菜のピリ辛炒め
豚こま肉と大根は相性ヨシですよね。小松菜を合わせることで風味も増します。自宅で鉢植え栽培する唐辛子がピリ辛のキメ手に! オヤジの仕事場ゴハン -
-
丸ごと使うピーマンとベーコンのピリ辛炒め 丸ごと使うピーマンとベーコンのピリ辛炒め
NHK「きょうの料理」でピーマンを丸ごと使うレシピが紹介されていました。鮮度の問題かアレンジした影響なのか失敗作です! オヤジの仕事場ゴハン -
塩漬け白菜と豚こま肉のピリ辛炒め 塩漬け白菜と豚こま肉のピリ辛炒め
白菜を一晩塩漬けにする下ごしらえが決め手となるレシピ。超有名料理研究家さんのアイデアだけに、なるほど納得のウマシです。 オヤジの仕事場ゴハン -
豚ひき肉とゴーヤと卵のピリ辛炒め 豚ひき肉とゴーヤと卵のピリ辛炒め
9月に入ってしまいましたが個性派野菜のゴーヤはまだスーパーで調達できます。そこで夏を惜しみつつピリ辛炒めにしました。 オヤジの仕事場ゴハン -
-
コンビニの甘栗と鶏もも肉でピリ辛炒め コンビニの甘栗と鶏もも肉でピリ辛炒め
鶏肉の切り落としに冷凍食品を含む常備野菜とコンビニ調達の甘栗を合わせるだけでワンランクアップのおかずになりますよ。 オヤジの仕事場ゴハン -
その他のレシピ