簡単、だしの素作り方裏技

KEISUKE_W @cook_40278317
お好み焼きやたこ焼きの材料に使う「だし」を、簡単に作る方法です。
このレシピの生い立ち
要するに出汁が取れればいいんだよね♪と気付いたので、レシピの工程の中で準備するお水(使うのはお湯)にかつお節やカット昆布を入れる方法を思いつきました。
簡単、だしの素作り方裏技
お好み焼きやたこ焼きの材料に使う「だし」を、簡単に作る方法です。
このレシピの生い立ち
要するに出汁が取れればいいんだよね♪と気付いたので、レシピの工程の中で準備するお水(使うのはお湯)にかつお節やカット昆布を入れる方法を思いつきました。
作り方
- 1
適量分のかつお節や、出汁用の昆布/シイタケ/かつお節/あご出汁などのカットがブレンドされたものを適量器に入れる。
- 2
材料に記載されている人数分の分量のお湯(かあとで水を足しても〇)で数分出汁を出して、そのお出汁に他の材料を入れていく。
コツ・ポイント
材料で使うお水をかつお節や昆布の出汁が出るようにお湯にして、そこにかつお節やカット昆布をいれて、しばらくつけておくだけで出汁入りの水ができます。あとは、さめたその水にレシピ通り材料を入れていくだけで簡単にお好み焼きやたこ焼きの種の完成です。
似たレシピ
-
-
-
-
気ままに調味ダシ (作り方と保存) 気ままに調味ダシ (作り方と保存)
色んな料理の下地に使うダシ。主張は控えつつ、軽い調味をしています。煮炊き物や漬け汁のアクセント、又は吸物のベースに。 チャンコ・ラボ -
-
-
簡単!大活躍!一番だしのとり方☆ 簡単!大活躍!一番だしのとり方☆
昆布と鰹節を使ったシンプルな一番だしのとり方です!この出し汁を加えるだけで、おうちご飯が上品な仕上がりになります!☆彡 フィガロのおうち -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20985721