味しみしみ、ほっくりかぼちゃの煮物

かぼちゃのホクホク感としっとりと程よく
しみ込んだつゆがベストマッチ!
お箸がとまらないです!(笑)
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に栗かぼちゃがあって、せっかくだから
息子も家族も大好きな煮物を作ってみました!
味しみしみ、ほっくりかぼちゃの煮物
かぼちゃのホクホク感としっとりと程よく
しみ込んだつゆがベストマッチ!
お箸がとまらないです!(笑)
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に栗かぼちゃがあって、せっかくだから
息子も家族も大好きな煮物を作ってみました!
作り方
- 1
まずは下準備!
かぼちゃの種を取って
好きな形に切る。✱硬いかぼちゃだと怪我をするかも
しれないので気をつけて! - 2
✱600wで1分くらいチンしてから
切ると皮の部分が柔らかくなって
切りやすいです! - 3
鍋に皮を下にして並べる。
並べたら、水をいれる。
- 4
この時、切ったかぼちゃが
半分くらい浸る量の水がベスト
です! - 5
かぼちゃを入れた鍋を中火に
かけ、粉末だしと砂糖を最初に
入れます。 - 6
粉末だしと砂糖が溶けたら、
醤油、めんつゆをいれます。いれたら、味見!
- 7
味見をして、濃かったら少し水を
入れたり、甘さが足りなかったら
砂糖入れたりと微調整して味を
微調整してください! - 8
味が決まったら、
弱火にして、くしゃくしゃにした
アルミホイルで落し蓋をして - 9
煮立たせないように5分〜10分
煮ます!✱この時、鍋の中を確認したり
かぼちゃを動かしたり絶対しない! - 10
煮崩れの原因になってしまいます!
✱煮る時は、クツクツ状態をキープ
グツグツ状態にしない! - 11
5分〜10分、煮たら爪楊枝や竹串で
柔らかさをチェック!柔らかくなってたらお皿に盛って
完成! - 12
まだ少し硬いようなら
火を止めて、鍋の蓋をして
余熱で5分くらい放置すれば
ちょうど良くなると思います!
コツ・ポイント
ポイントはクツクツ状態をキープすること。
水の量を、かぼちゃが半分浸るくらいの量にすること!
水をかぼちゃが全部浸るくらいヒタヒタに入れ
てしまうと、煮る時に『水+調味料』で水分量
が多くなり過ぎてしまってベチャベチャの原因になります!
似たレシピ
その他のレシピ