ひよこ豆で手作りみそ☆48時間。

ラテンな国でママ♪♪
ラテンな国でママ♪♪ @cook_40366335

海外で、みそを買うのが高いので手作り即席。
インスタントポットがなければ、40度に設定できるもので
このレシピの生い立ち
大豆が手に入りにくいとき、ひよこ豆で代用しています。家に少ししかなかったときは、他の白豆とひよこ豆1:1であわせて作っても大丈夫でした(^^;
米こうじは多いほど甘味噌になります。
だいだい豆と1:1で作っています。

ひよこ豆で手作りみそ☆48時間。

海外で、みそを買うのが高いので手作り即席。
インスタントポットがなければ、40度に設定できるもので
このレシピの生い立ち
大豆が手に入りにくいとき、ひよこ豆で代用しています。家に少ししかなかったときは、他の白豆とひよこ豆1:1であわせて作っても大丈夫でした(^^;
米こうじは多いほど甘味噌になります。
だいだい豆と1:1で作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥ひよこ豆 200g
  2. 米こうじ 200g
  3. 60~70g
  4. ゆで汁 150ml位

作り方

  1. 1

    豆(乾燥の場合)一晩つけておきます。

  2. 2

    豆を蒸して柔らかくする。
    指でつぶせるくらい。ゆで汁をとっておく。

    米こうじと塩を混ぜ合わせておく。

  3. 3

    豆が冷めないうちに、フードプロセッサーでペースト状にする。ゆで汁を少し加えて耳たぶ位のかたさに。

  4. 4

    3が人肌くらいに温かいうちに、あわせた米こうじと塩を混ぜ合わせる。よく混ぜておく。

  5. 5

    消毒したインスタントポットの中身に、4をいれて保温、低をキープして48時間にセット。

  6. 6

    たまに消毒したヘラでかき回せたり、水分が減ってたら水を少しいれて様子見る。寝ている間は一晩中見なくても大丈夫でした。

  7. 7

    だんだん色が茶色になり、味も変わってきます。
    48時間後、出来上がり。

コツ・ポイント

持っているIPが温度設定が細かくできないやつなので、保温(低)がだいたい40度位だと思って作ってみました。温度設定ができるものなら、なおいいです。
塩は60gだと優しい味。70gだと少し濃いです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラテンな国でママ♪♪
に公開

似たレシピ