手作りスープで秋にも冷やし中華

小木菟
小木菟 @cook_40363683

お店に冷やし中華がなくても黒酢とポン酢で美味しく。秋らしく薬味を効かせて。
このレシピの生い立ち
市販の冷やし中華にも黒酢とポン酢を足していたので、それだけで良いのではと思い付いた。

手作りスープで秋にも冷やし中華

お店に冷やし中華がなくても黒酢とポン酢で美味しく。秋らしく薬味を効かせて。
このレシピの生い立ち
市販の冷やし中華にも黒酢とポン酢を足していたので、それだけで良いのではと思い付いた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 貝割れ大根 1/3パックくらい
  2. 乾燥ワカメ ひとつかみ
  3. もやし ひとつかみ
  4. 茗荷 1個
  5. 紫蘇 2、3枚
  6. 生麺 1人分
  7. 紅生姜 適量
  8. 辛子 適量
  9. <スープ>
  10. 黒酢 カップ1/4
  11. ポン酢 カップ1/4
  12. レモン 1/8個
  13. キストラバージンオリーブオイル 3滴

作り方

  1. 1

    茗荷、紫蘇を刻む。もやしは30秒茹でて冷ます。貝割れはザルで洗う。ワカメはお湯で戻す。

  2. 2

    計量カップに黒酢とポン酢を入れてレモンを絞り、オリーブオイルをたらす。

  3. 3

    生麺を茹でて冷水で冷やし、ザルにとって手のひらでぎゅっと押してしっかり水を切り丼に入れる。

  4. 4

    野菜を載せて、スープを回しかけ、紅生姜を載せて、はじに辛子を入れる。食べる時は野菜をよくかき混ぜる。

  5. 5

    2月には紫蘇や茗荷はないので野菜たっぷりでこんな感じで食べてます。

コツ・ポイント

貝割れ大根とワカメ、それに紅生姜と辛子たっぷりだけで美味しい。あとはお好みであるものを載せてね。
写真は赤貝割れ大根をジャーで栽培したものなのでちぢれている。普通に売っているものは長いので半分に切ってね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小木菟
小木菟 @cook_40363683
に公開
小さな畑を借りて野菜を作っています。
もっと読む

似たレシピ