お好み焼き粉を使った広島焼き(覚え書き)

覚え書きです。
このレシピの生い立ち
広島焼きが好きで家で1回作ってみたら美味しかったので定番になりました。毎回どう作ったか忘れてるので備忘記録の為に書き残そうと思いました
お好み焼き粉を使った広島焼き(覚え書き)
覚え書きです。
このレシピの生い立ち
広島焼きが好きで家で1回作ってみたら美味しかったので定番になりました。毎回どう作ったか忘れてるので備忘記録の為に書き残そうと思いました
作り方
- 1
キャベツは千切りしてザルに、もやしは洗ってザルにあげる
- 2
ボウルに粉を計り入れ水を入れてダマにならないように溶く
- 3
卵1つも入れて混ぜる
- 4
ホットプレート火力最大で温める。温まったら油をなじませる。
- 5
お玉でひとすくい×2つ分落とす
結構シャバシャバの生地なのでよく見るお玉の底で広げる所作は必要ないかも - 6
キャベツをバサッと乗っけて、その上にモヤシをバサッと乗っける
- 7
豚バラ肉をその上に乗せてお玉ひとすくいをシャーっと満遍なくかけるイメージで上からかける
- 8
その上に天かすをパラパラっと乗っける
- 9
そんなことをしている間にひっくり返せるくらいになるので、フライ返しふたつを駆使してひっくり返す
- 10
豚肉を焼いている状態なので火をちゃんと通すことを意識してしっかり焼く。広島焼きは上からギューッと押さえても良いと思う
- 11
少し位置をズラして焼きそばを焼くスペースを作り、焼きそば1玉を横で焼く
- 12
パサパサなら油を追加して焼けば良い。ある程度焼いたら薄めにサッとお好みソースで味をつける
- 13
焼きそばをそれぞれの真ん中を開けるようにふたつに分ける
- 14
真ん中の開けたところに卵を落とし、黄身をサッとひと突きして、その上に広島焼きを横からサッと乗せる
- 15
上から軽く押し、卵が流れ出てきた場合はフライ返しで形を整えながら焼く。半熟でも良いし、しっかり火を通しても構わない
- 16
生地と一体化したらひっくり返して、良さそうならそのままお皿に移す。
- 17
お好みソースとマヨネーズを適量かけて、お好みによりかつお節やカラシなどで食べる。
- 18
材料は4枚分だが、ホットプレートの大きさより2枚が限界。なので16でお皿に移したら次の2枚も同じ工程で焼く
- 19
工程5はカツオの削り粉をパラパラするのも良いです。
- 20
工程17の最後の仕上げで刻みネギをバサッと乗せるのも美味しいです。宮島のお好み焼き屋さんがそんな感じでした。
コツ・ポイント
ひっくり返すのが難しかったり、上手いこといかなくも焼きそば&卵の工程でなんとか形にできると思う。
中途半端に温めてイラチ全開で焼き始めるより普通に鉄板をある程度熱してから焼いた方が上手くできる印象
似たレシピ
-
家族分を一気に焼き上げ!広島風お好み焼き 家族分を一気に焼き上げ!広島風お好み焼き
広島のお好み焼き、家族分を作るのは大変!これなら大人数でも一気に焼き上げ!広島の友人に教えてもらったレシピを我が家風に。らいこうた
-
-
-
-
本格 広島風お好み焼き ホットプレートで 本格 広島風お好み焼き ホットプレートで
話題のレシピ入り感謝!ホットプレートで、お店で食べるあの味が、ご家庭でも簡単に♡美味しくて、何枚でも食べれますよ! いっちゃんレシピ♪
その他のレシピ