栗あん

naosy21 @cook_40177168
生栗の皮をむかずにゆで栗の実を使いました
このレシピの生い立ち
山栗をたくさんいただいたのですが、山栗は美味しいけど実が小さくて、皮をむくのが大変なので、ならばゆでてから実をとったらどうかとやってみたら、なかなかいける味にできた。
栗あん
生栗の皮をむかずにゆで栗の実を使いました
このレシピの生い立ち
山栗をたくさんいただいたのですが、山栗は美味しいけど実が小さくて、皮をむくのが大変なので、ならばゆでてから実をとったらどうかとやってみたら、なかなかいける味にできた。
作り方
- 1
栗を圧力鍋にいれてかぶるくらいの水を入れたら中火にかけてピンが上がってから4分から5分ゆでる。普通の鍋なら20分くらい。
- 2
圧を抜いてざるにあけて、あら熱をとる。圧力鍋だと皮の間に空気の層ができて皮がむけやすい。ただし冷たくなると戻る。
- 3
栗を半分に割って中の実を小さなスプーンで取り出す。もしくは皮を包丁でむいても良い。正味はおおむね皮付きの半分。
- 4
栗の実が暖かいうちに、裏ごし器で少しずつ裏ごしする。粒々を残したい時はフォークでつぶす。
- 5
うらごした栗と、分量の砂糖、細かく刻んだバター、水を鍋にいれて弱火でバターと砂糖が溶けるまで温めながら火を通す。
- 6
味を見て、隠し味の塩をひとつまみ入れたら甘さを調整する。
- 7
このあんでモンブランケーキや、くりあんドーナツ、栗大福などいろいろアレンジできる。写真はこしあんと2色のあんだま
コツ・ポイント
ゆで上がってからお湯に放置すると、実の色がわるくなるので、すぐざるにあける。冷めると甘さが減って感じるので、暖かいうちは甘すぎかなと思うくらいで丁度良い。栗の実が冷たいときはうらごす前に少し温める。モンブランに使うときは大変でも裏ごしする。
似たレシピ
-
-
-
-
-
超簡単☆お正月だよ!栗きんとん2♪♪ 超簡単☆お正月だよ!栗きんとん2♪♪
さつまいもをくちなしの実で煮て鮮やかな黄色にした物に栗を入れおせちの定番栗きんとんに〜♪♪♪これができれば絶対喜ばれる! あけぼしたびと -
栗の甘露煮=市販の物より甘くない= 栗の甘露煮=市販の物より甘くない=
クチナシの実を買わずに家にあったサフランで色付けをしました。色が鮮やかでなくても良いのならクチナシの実などは入れなくてもOKです。 アクアマリン -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21032562