いくら醤油漬け(覚書)-レシピのメイン写真

いくら醤油漬け(覚書)

矮螺ーあいらー
矮螺ーあいらー @cook_40094221

秋になると食べたくなるいくら醤油漬け。
いつまでも母に作って送って貰う訳にもいかず、そろそろ作り方を覚えたい。
このレシピの生い立ち
母が作るいくら醤油漬けが大好きで、やっと作り方を聞いたので忘れないようにメモ。
市販のものには鷹の爪が入ってないって知ってビックリ(笑)

いくら醤油漬け(覚書)

秋になると食べたくなるいくら醤油漬け。
いつまでも母に作って送って貰う訳にもいかず、そろそろ作り方を覚えたい。
このレシピの生い立ち
母が作るいくら醤油漬けが大好きで、やっと作り方を聞いたので忘れないようにメモ。
市販のものには鷹の爪が入ってないって知ってビックリ(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生筋子 200g
  2. 100cc
  3. みりん 大さじ1
  4. 醤油 大1〜大1と1/2
  5. だし昆布 5cmくらい
  6. 鷹の爪 半分
  7. 熱湯 たっぷり
  8. たっぷり

作り方

  1. 1

    まずは漬け汁作り。
    酒、みりんを小鍋に入れてアルコールを飛ばす。

  2. 2

    ①と醤油、鷹の爪、だし昆布を容器に入れて冷ましておく。

  3. 3

    次にいくらの下処理。
    ボウルに熱湯と溶けきらないくらいの塩を入れ、いくらドボン。

  4. 4

    菜箸で1分くらいぐるぐるほぐす。かなり白く濁る。

  5. 5

    一旦ザルにあけ、同じボウルに水をいれ優しく洗う。大きい皮や汚れを取り除く。

  6. 6

    ③〜⑤をあと1、2回繰り返す。

  7. 7

    綺麗になったらいくらの水を切り、漬け汁に入れ冷蔵庫へ。

  8. 8

    一晩置いたら完成☆

  9. 9

    冷凍も可能。
    完成したいくらを煮沸消毒した瓶に入れて冷凍庫へ。
    食べる時は冷蔵庫で自然解凍。

コツ・ポイント

目の荒い網やザル等があれば使って先にほぐした方がラク!母いわく、百均に売ってる餅網が結構使えるらしい…
最初からバラのいくらを使う場合も、アニサキス対策で熱湯下処理を2回くらいやった方が良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
矮螺ーあいらー
矮螺ーあいらー @cook_40094221
に公開

似たレシピ