とろとろ!豚の角煮の作り方・レシピ

味が染み込んで美味しい!豚の角煮をプロが作り上げます。
このレシピの生い立ち
辻クッキングというYouTubeチャンネルでメニュー開発をしている時のレシピです。
とろとろ!豚の角煮の作り方・レシピ
味が染み込んで美味しい!豚の角煮をプロが作り上げます。
このレシピの生い立ち
辻クッキングというYouTubeチャンネルでメニュー開発をしている時のレシピです。
作り方
- 1
豚バラブロック500gに格子状の切れ目をつけ、サイズが大きいので2つに切ります。
- 2
フライパンに強火で火をつけて焼きます。脂が多く出てくるのでサラダ油などはしかずに焼いて色をつけます。
- 3
焼き色がついたら別の鍋に入れ、水700ml料理酒100mlみりん100mlを入れ強火で火をつけてアクが出たら取り除きます
- 4
アクが出なくなったら香りをつけるために鷹の爪1本 アニス1個クローブ3個 黒胡椒5粒を入れます。
- 5
次に濃口醤油50ml、めんつゆ(八方だし)大さじ2、砂糖大さじ1を入れます。
- 6
クッキングシート1枚を使って落とし蓋を作ります。
- 7
クッキングシートを2回半分に折ります。
- 8
上半分が三角形になるように折ります。
- 9
2回半分に折ります。
- 10
上半分をハサミで切り先端を切ります。
- 11
先端を切り中心が開くようにしないと落とし蓋が浮くので穴は必ず開けるようにします。
- 12
落とし蓋をしたら弱火にします。
- 13
別の鍋で強火で水を沸騰させゆでたまごを作ります。卵を5分間茹でます。
- 14
5分茹でたら余熱で火が通るのを防ぐため氷水に入れて冷やします。
- 15
チンゲン菜1本を切ります。
- 16
なす1本を切ります。
- 17
鍋に強火で火をつけて塩ひとつまみ(1g)を入れ、沸騰したらチンゲン菜を茎から入れて茹でます。
- 18
茎を20秒ほど茹でたら葉っぱも茹でます。1分ほど茹でたら色を保つために氷水に入れます。
- 19
フライパンに強火で火をつけてサラダ油大さじ2をしきます。なすに焼き色がつくまで焼きます。
- 20
冷やしたチンゲン菜の水気をよく切ってトレイに移します。
- 21
豚肉を1時間20分加熱したら鉄串を刺して火が通っていることを確認し、火を止めてトレイに移します。
- 22
野菜にも味を染み込ませるためにタレもトレイに移します。
- 23
ゆでたまごの殻をむいてタレに漬けます。
- 24
トレイにラップを掛けることで味が染み渡りやすくなります。
- 25
熱が飛んだら豚肉を切ります。
- 26
今回は2人前を作りましたが1人前分をあたためます。
- 27
鍋で強火であたためます。
- 28
たまごは火が入りすぎるのであたためないようにします。
- 29
火を止めて熱が抜けたらたまごを鍋に入れます。
- 30
盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
・切れ目をつけることで余計な脂が逃げやすく味が染み込みやすくなり、一度焼くことで豚肉の臭みがなくなります。
・落し蓋をすることで味が染み込みやすくなります。
・肉は一晩置いて冷やすと味が染みてキレイに切ることができます。
似たレシピ
その他のレシピ