懐かしい、母ちゃんの煮物!!

クックJ5FANS☆
クックJ5FANS☆ @cook_40326790
東京

お盆も終わり、昨日子供の頃、鰹節を削るお手伝いをした事を思い出し、家に有る物で母の薄味の煮物を再現して作りました!!
このレシピの生い立ち
幼い頃、まだ従業員も居ましたし、母も家族と両方の炊事は大変そうでした!なので、私が鰹節削りのお手伝いをした事を思い出し、ああーお盆だー!と、有る物だけで両親を偲びながら作ってみました!あの頃はこういう自然出汁しかありません!!でも美味しい!

懐かしい、母ちゃんの煮物!!

お盆も終わり、昨日子供の頃、鰹節を削るお手伝いをした事を思い出し、家に有る物で母の薄味の煮物を再現して作りました!!
このレシピの生い立ち
幼い頃、まだ従業員も居ましたし、母も家族と両方の炊事は大変そうでした!なので、私が鰹節削りのお手伝いをした事を思い出し、ああーお盆だー!と、有る物だけで両親を偲びながら作ってみました!あの頃はこういう自然出汁しかありません!!でも美味しい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3、4人分
  1. 凍み豆腐(薄手) 3枚
  2. コンニャク 130g
  3. たけのこ(水煮) 150g
  4. 出し(花かつお 約20g
  5. 昆布 1本(キッチンハサミで切っておく。
  6. ゴボウ 半本、斜め切り
  7. 鶏の酒蒸し(冷凍済み) 2本
  8. じゃこてん練り物 2枚
  9. えのき 半パック
  10. めんつゆ 大さじ2
  11. みりん 大さじ2
  12. 大さじ1
  13. 醤油 小さじ1
  14. 砂糖、油(コンニャク用) 小さじ、各1づつ

作り方

  1. 1

    昆布をキッチンハサミで切って、水で戻す。写真参照!水の量も、この位で!このまま、使いますから。

  2. 2

    材料は写真参照!

  3. 3

    鍋に戻した昆布を戻し汁ごと入れ、沸々して来たら、鰹をパックごと投入!

  4. 4

    水で戻した凍み豆腐は4つ切り、ゴボウ、斜め切り、鶏ささみ下処理した物2本は4つに、練り物2枚は8に切る。

  5. 5

    えのきは手でそのままの長さで、食べやすいように割く。タケノコは形を均等にして水にさらしておく。コンニャクだけは

  6. 6

    湯通ししてスプーンでちぎり、油1で炒め、砂糖1で軽く味付けをしておく。これが、後で煮汁を含ませるコツ!

  7. 7

    先程の出汁の鍋から鰹出汁だけ取り出し、材料を形が崩れないように、入れる。具材が少し、顔を出しててもOK

  8. 8

    中火の弱火で約10分煮る。調味料を加え、落し蓋をして約10分から12分位再び煮る、練り物からも塩分が出ます。

  9. 9

    煮あがったら、器に盛り、青物を添える(今日は豆苗)無ければ、入れなくてもいいですヨOK!これで
    塩分濃度計0.7です!

コツ・ポイント

コンニャクだけ、下処理をすると味が浸み易いです。タケノコも均等にする事で短時間でも、やはり浸みやすいです。昆布は、早煮昆布の為、出汁も出るし、そのまま食べてしまえるとこが、身体にもいいです。鰹や昆布の自然出汁で、塩分を抑えています!!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックJ5FANS☆
クックJ5FANS☆ @cook_40326790
に公開
東京
ボーカルトレーナー、食生活アドバイザー、体幹トレーナーのお仕事をして居ります。スタジオハーモニー代表。食アドの資格も活かしてこれからも無理せず、発想を大切にして投稿させて戴きたいと思っております!(◍•ᴗ•◍)❤沢やす子。ブログも公開中です!!音食体トレーナー日記https://ameblo.jp/ysbba511/Facebookhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100050331741798YouTubehttps://youtube.com/channel/UCUEkL1ZYGLaGTeoikth4Hmw?si=Zz98qmpAlDNKlvio
もっと読む

似たレシピ