鯛めし
鯛のあらは骨やうろこ取りが大変ですが切り身を使うより脂があり美味しいです。
このレシピの生い立ち
鯛のあらが安く手に入ったので作りました。
作り方
- 1
米1合、こんにゃく米1/2合用意します。
- 2
米は研いでおきます。
(こんにゃく米は研がない) - 3
鯛のあらに料理酒と塩をふっておきます。
- 4
炊飯釜に米とこんにゃく米を入れます。2合のメモリまで水を入れ、60cc減らす。
昆布、しょうゆを入れて上に鯛を乗せます。 - 5
炊飯器で炊きます。
- 6
炊きあがりました。
- 7
鯛だけ取り出して、骨と身に分ける。
- 8
身をご飯に混ぜます。
- 9
お茶碗にもりかいわれ大根をトッピングしたらできあがりです。
コツ・ポイント
鯛のあらは骨やうろこがあるのでしっかり取り除いてください。
似たレシピ
-
-
タカラ料理のための清酒を使った簡単鯛めし タカラ料理のための清酒を使った簡単鯛めし
1尾丸ごとの鯛 となると、大変だし、大袈裟。でも 切り身とアラを使えば お手軽で 簡単に美味しい鯛めしが作れます。 Fふりる -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21068821