クリスマスに、十勝バタースティック風パン

十勝バタースティックの様な、柔らかくバター風味のスティックパン!カスタードスティックパンです。
クリスマスパーティに!
このレシピの生い立ち
十勝バタースティックパンが、すっごく美味しいので、作ってみました。色々調べると、カスタードを練り込んで焼くとバタースティックになるようです。
クリスマスパーティに、いかがでしょう?
クリスマスに、十勝バタースティック風パン
十勝バタースティックの様な、柔らかくバター風味のスティックパン!カスタードスティックパンです。
クリスマスパーティに!
このレシピの生い立ち
十勝バタースティックパンが、すっごく美味しいので、作ってみました。色々調べると、カスタードを練り込んで焼くとバタースティックになるようです。
クリスマスパーティに、いかがでしょう?
作り方
- 1
ホームベーカリーの容器に、パン生地の材料すべてを入れて、パン生地コースで1次発酵までやります。
☆機種によって違います。 - 2
パン生地を作っている間に、パンに挟むカスタードシートを作ります。
- 3
耐熱の容器に、常温の卵黄、砂糖を入れてよく混ぜます。
- 4
さらに、薄力粉をふるいながら加えて、よく混ぜます。
- 5
そこに、牛乳を少しずつ加えながら、溶いていきます。
- 6
電子レンジ(500W)で1分30秒加熱し、1度レンジから出してよく混ぜます。
- 7
再び1分加熱し、再度取り出してよく混ぜます。
- 8
少し固めの程よい固さになるまで、10秒ぐらいずつ繰り返します。(私は10秒追加のみで終わり)
- 9
いい固さになったら、無塩バターとバニラエッセンスを加えて、よく混ぜます。
ヘラより小さめの泡立て器のがやりやすいです。 - 10
ラップに伸ばして、包み冷蔵庫で冷やします。
ラップで包んでから、押し広げて厚さを出来るだけ均一にします。 - 11
☆ポイント
ここで出来るだけ大きさ決めてあげると、塗る時楽です。
理想は20cm×40cmです。後でこれを4等分にします - 12
パン生地の1次発酵が終わったら、ボウルに生地を取り出しラップをして20分休ませます。
- 13
生地を取り出して、縦35cm×横25cmの長方形に伸ばします。
生地がベタつく場合は、打ち粉(強力粉)をします。 - 14
生地の周囲を開けて、生地の2/3の部分に、カスタードシートをのせて塗り広げます。
端は空けておきます。 - 15
カスタードシートがのっていない生地1/3を始めに中側に折り込みます。
- 16
残りの1/3の生地も折り込み、3つ折りにして、生地の周囲をつまんで閉じていきます。
- 17
その生地を麺棒でのばし、目標、縦35cm×横25cmの長方形にします。
でも、そこまで大きくのばせませんでした。 - 18
同じように、カスタードシートをのせて、3つ折りにします。
- 19
さらに、その生地をめん棒でのばします。
☆のばす時、カスタードが飛び出しました。まあ、素人なので気にしません。 - 20
生地を、ピザカッターなどで、細長く(幅2cm程度)切っていきます。
12~14等分ぐらいかなあ。 - 21
細長い生地をツイスト(ねじって)させていきます。
細長い両端に手のひらをおき、奥側と手前に転がすようにねじります。 - 22
ねじったら半分にして、2本の方をつまんで閉じて、同じように奥側と手前に転がしねじります。
- 23
☆始めは手で転がして出来ましたが、段々ベタつき、手で持って引っ張り気味にねじりました。そのまま2つに折って、端をつまんで
- 24
☆2つに折らなくて、ただねじっただけでもいいかも、そっちのがスティックぽいな。
- 25
クッキングシートを敷いた天板に並べて、40度で15分~20分程度、2次発酵させます。
1.5倍ぐらいに膨らめばOK - 26
☆量が多すぎたのか、所狭しと並んでます。このあと焼くと隙間がなくなるぐらい膨れます。
- 27
2次発酵が終わったら、牛乳で溶いた卵黄(ドリュル)を塗ります。
- 28
180度に予熱しておいたオーブンで15分焼きます。焦げないように様子を見ましょう。
- 29
☆量が多かった!焼けたら膨らんで大変な事に。2回に分けて焼いた方がいいです。パン同士がくっついて大変です。
- 30
焼けたら、網の上にのせて冷まして、完成です。
- 31
クリスマスに、こちらもどうぞ!
レシピID:19913494
クリスマスケーキ、苺入りブッシュドノエル - 32
クリスマスに、こちらもどうぞ!
レシピID:20091869
クリスマスのデコにも◎チョコロールケーキ - 33
レシピID:19321617
HB(ホムベ)使用、チョコ 揚げパン !
も見てね!
コツ・ポイント
※カスタードシートは、薄く大きめに作った方がいいです。挟む時楽です。
※のばす時、カスタードがハミ出ますが、まあ、気にしないでやりましょう。
※食べる際は、レンチンして温めて食べましょう。出来たてが1番美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
手作りカスタードで作る♪カスタードパン 手作りカスタードで作る♪カスタードパン
手作りカスタードでカスタードを作ってみました♪トロトロのカスタードがパンの中から出てきて美味しく出来ました♪ をりのれしぴちょう -
-
-
パンに合う♪アップルカスタードクリーム パンに合う♪アップルカスタードクリーム
パンのフィリングとして使うととろ~り♪冷やすとちょっとしたスイーツの様なアップルカスタードクリームです☆ ゆいこーママちゃん
その他のレシピ