【使いきり】うどんとニラのチヂミ

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

うどんを使用するので、表面はカリッとしていて、中はモチモチとすごく食べごたえがある一品です。

このレシピの生い立ち
福岡県福岡市の香蘭女子短期大学 食物栄養学科2年所属のR.Tさん考案の食品ロス削減レシピです。
このレシピは、冬に買ったうどんを冷凍庫に保存しているのを見つけたときに、小麦粉の代わりにうどんを使ったチヂミを作ってみました。

【使いきり】うどんとニラのチヂミ

うどんを使用するので、表面はカリッとしていて、中はモチモチとすごく食べごたえがある一品です。

このレシピの生い立ち
福岡県福岡市の香蘭女子短期大学 食物栄養学科2年所属のR.Tさん考案の食品ロス削減レシピです。
このレシピは、冬に買ったうどんを冷凍庫に保存しているのを見つけたときに、小麦粉の代わりにうどんを使ったチヂミを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 茹でうどん 1玉
  2. ニラ 1/2束
  3. 1個
  4. 薄力粉 大さじ2
  5. 少々
  6. ごま 大さじ1
  7. つけダレ
  8. 砂糖 大さじ1
  9. 大さじ1
  10. しょうゆ 大さじ1
  11. ラー油 お好みで

作り方

  1. 1

    ニラはよく洗い、根元を切り除き、2cm幅程度に切る。
    水気をきった茹でうどんの玉は、縦横4等分に切る。

  2. 2

    ボウルに卵を割りほぐし、薄力粉、塩を加えて、更に混ぜ、1のニラとうどんを加えよく混ぜる。

  3. 3

    よく熱したフライパンにごま油を入れ中火で熱し、2を入れて平らにしフライ返しで押し付けながら焼き色がつくまで両面を焼く。

  4. 4

    できたチヂミを食べやすい大きさに切り、器に盛る。つけダレの調味料を混ぜ、お皿の横にそえたら完成。

コツ・ポイント

チヂミを焼くときは、しっかりと平らにすることと、焼き色が付くまではフライ返しで押し付けると表面がカリッと焼きあがります。
つけダレのラー油は自分好みで入れると、更においしく仕上がります。
作った料理は早めに食べきりましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ