ブリとインゲンのペペロンチーノ

工程を見るとめんどくさいかもって思うかもしれませんが、やってる事はシンプルなことばかりなので、ぜひお試しください♪
このレシピの生い立ち
魚市場にいって、ぶりの切り身を買った時に、たくさんサービスで頂いたので、いろんなブリ料理を作ってるうちに出来た1品です!
ブリとインゲンのペペロンチーノ
工程を見るとめんどくさいかもって思うかもしれませんが、やってる事はシンプルなことばかりなので、ぜひお試しください♪
このレシピの生い立ち
魚市場にいって、ぶりの切り身を買った時に、たくさんサービスで頂いたので、いろんなブリ料理を作ってるうちに出来た1品です!
作り方
- 1
ブリの下処理をする。ブリの身に塩をふりかけ10分くらい置いておく。
その後、お湯を沸かし、熱湯をかける - 2
ブリの骨をとる、または骨がないことを確認したら一口程度の大きさにカットする。
- 3
海老は冷凍を使用したのであらかじめ解答しておき、インゲンはお好みの長さにカットする。
- 4
ソースを作る。鍋にオリーブオイル、ニンニクのみじん切りを入れ、香りが出てきたら種を取った鷹の爪も入れる
- 5
別のフライパンでブリの表面だけを強火で焼く。この時使う油はオリーブオイル
- 6
④に解答した海老を入れ少し火が通ったら、⑤のブリを入れる。
※この時別鍋で麺を茹で始める。 - 7
ソースに白ワインを入れアルコールがとんだら、麺の茹で汁を加え、ブリの中身にまで火を通していく。(弱火~中火)
- 8
ソースは火にかけながら塩で味を整える
- 9
麺を上げる2分前にインゲンも麺の鍋に入れ茹でていく
- 10
表記の2分前に麺をあげ、ソースとまぜあわせる。
- 11
ある程度混ざったら、オリーブオイルをひと回しして、乳化させて皿に盛る
- 12
最後にブラックペッパーを散りばめれば完成です
コツ・ポイント
ブリは1回表面を焼くことでボロボロになるのを防いでます。臭み取りを怠ると、味全体が臭くなります!
煮るようにブリに火を通しているので、パサパサになりにくいです
個人的に麺の塩分量は1.5%くらいにすることで味を整えやすくしてます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
いんげんとしらすのペペロンチーノ いんげんとしらすのペペロンチーノ
ペペロンチーノ風はなんにでも合うって実感しました!すぐできる即席おつまみ!きぬさや、スナップエンドウとかでも試したい!ココロミ0821
-
-
-
-
-
-
-
チーズが香る インゲンのペペロンチーノ風 チーズが香る インゲンのペペロンチーノ風
にんにくと唐辛子の辛み&香味に粉チーズをプラスして、インゲンを炒めました。おつまみにもなりますよ(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜ chikappe
その他のレシピ