鶏肉とこんにゃくのみそ炒め

埼玉県幸手市
埼玉県幸手市 @sattecity

今回は「和食の日」メニューの紹介です。語呂合わせで「いい日本食」の日となる11月24日は「和食の日」とされています。
このレシピの生い立ち
幸手市の管理栄養士が、広報さっての「げんきアップメニュー」で紹介しているオリジナルレシピです。

鶏肉とこんにゃくのみそ炒め

今回は「和食の日」メニューの紹介です。語呂合わせで「いい日本食」の日となる11月24日は「和食の日」とされています。
このレシピの生い立ち
幸手市の管理栄養士が、広報さっての「げんきアップメニュー」で紹介しているオリジナルレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 100g
  2. こんにゃく 120g
  3. ごま 大さじ1
  4. 調味料
  5. 大さじ1
  6. みりん 大さじ1/2
  7. みそ 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    鶏もも肉を1.5cm角程度に細かく切る。こんにゃくを一口大にちぎる。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、①のこんにゃくを3分ほどゆでてざるにあげる。

  3. 3

    熱したフライパンにごま油をひき、鶏もも肉を焼き付け、焼き色がついてきたら炒める。

  4. 4

    ③のフライパンにこんにゃくを加えて炒める。

  5. 5

    こんにゃくの水分がとんでキュッキュッと音がしてきたら、調味料を加えて炒め、水分がなくなったら完成。

コツ・ポイント

日本の伝統的な調味料で味付けした一品です。お弁当の一品にもおすすめです。ぜひご家庭で取り入れてみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
埼玉県幸手市
に公開
幸手市の管理栄養士が、広報さっての「げんきアップメニュー」で紹介しているオリジナルレシピや季節のメニューなどを掲載しています。幸手市は、関東有数の桜の名所「権現堂桜堤」は約1000本のソメイヨシノがおよそ1kmにわたり咲き誇ります。また、米どころの幸手は、日本一美味しいお米として幕府に上納された「白目米」の発祥の地とされています。幸手で収穫された米は市内の学校給食で使われたり、ふるさと納税の返礼品にもなっています。
もっと読む

似たレシピ