食サポさんのほっと一息『あんみつ』

あんみつって意外とヘルシー♪冷た過ぎず、甘過ぎない優しい味は、あなたの心と身体をほっとさせてくれますよ。by富加町
このレシピの生い立ち
食サポさんの『美味しいあんみつが食べたい!』というリクエストがあり、昔懐かしい味に挑戦!寒天もいろんな固さを試したけど、固すぎないこの割合が良かったみたい。あんこも粒あん派とこしあん派があったり、白みつか黒みつか?!など意外に奥が深かった。
食サポさんのほっと一息『あんみつ』
あんみつって意外とヘルシー♪冷た過ぎず、甘過ぎない優しい味は、あなたの心と身体をほっとさせてくれますよ。by富加町
このレシピの生い立ち
食サポさんの『美味しいあんみつが食べたい!』というリクエストがあり、昔懐かしい味に挑戦!寒天もいろんな固さを試したけど、固すぎないこの割合が良かったみたい。あんこも粒あん派とこしあん派があったり、白みつか黒みつか?!など意外に奥が深かった。
作り方
- 1
まずは3色寒天を作ります。まとめて寒天液を作り、後から色付けします。粉寒天は大さじ1杯程度のお水をかけて、戻しておく。
- 2
鍋に水を入れ、ふやかした寒天を入れて煮溶かす。
- 3
流し缶やタッパーなどを3つ用意し、さっと水に通して、②の寒天液を分け入れる。
- 4
赤の食紅を少量とり、水数滴を加えて溶く。③の型に混ぜ赤色の寒天液にする。緑も同様に作り、赤・白(何も入れない)・緑にする
- 5
粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やし固める。固まったら2cm角のサイコロ状に切る。
- 6
白玉団子を作る。 白玉粉に絹ごし豆腐をを加え、手でよく混ぜ合わせる。耳たぶくらいの柔らかさに練ったら棒状に伸ばす。
- 7
1.5cm程に切って手で丸め、中央をへこます。鍋に湯をわかしゆでる。
- 8
白玉が浮き上がって1~2分ほどゆでたら、氷水にとり水気を切る。
- 9
黒みつを作る。
鍋に★の材料を入れて火にかける。沸騰してきたら火を弱め、軽くとろみがつく程度に煮詰める。 - 10
フルーツ缶は汁気を切る。白玉、寒天、ゆで小豆、果物を彩りよく盛り付ける。最後にあんこをのせ、黒みつをかけていただきます♪
コツ・ポイント
寒天はしっかり火にかけて煮溶かせば失敗しません。食紅は本当に少しの量できれいな色になります。味はないけど色がつくと、それだけでチョット気分が上がります♪白玉はこねててヒビが入るようならお水を数滴たらして調整を。黒みつは煮詰めすぎないように。
似たレシピ
-
お豆腐のあんみつ@やや中華風 お豆腐のあんみつ@やや中華風
杏仁豆腐に冷やしても柔らかいお豆腐の白玉と黒豆をトッピングしました。豆腐白玉はテレビでやっていたらしいのを聞いて。色も綺麗です。黒蜜はお好みで。 sakura'03 -
-
-
-
*腸活*オリゴ糖でギルトフリーあんみつ♪ *腸活*オリゴ糖でギルトフリーあんみつ♪
無糖の水寒天に、とろっと優しい甘さのオリゴ糖餡。混ぜるだけ♪ダイエット&アンチエイジング。美味しいのに簡単♪お汁粉にも◎ちゃりぃ
-
その他のレシピ