にんにく味噌

名前に入っていますが、材料に「味噌」は入りません。にんにくのトロミで甘辛いにコクがプラス。使い勝手よい調味料です。
このレシピの生い立ち
7-8年前に、TV取材で「青森のにんにく農家さんが家で作って食べてる」というのを聞いて作ってみました。これをよく食べるようになると、「便の滑りが良くなる」「血液サラサラ」に。夫は人間ドックで「50歳でこれは優秀」と褒められました。
にんにく味噌
名前に入っていますが、材料に「味噌」は入りません。にんにくのトロミで甘辛いにコクがプラス。使い勝手よい調味料です。
このレシピの生い立ち
7-8年前に、TV取材で「青森のにんにく農家さんが家で作って食べてる」というのを聞いて作ってみました。これをよく食べるようになると、「便の滑りが良くなる」「血液サラサラ」に。夫は人間ドックで「50歳でこれは優秀」と褒められました。
作り方
- 1
にんにくは皮を剝いてみじん切り(私はみじん切り器を使います)
- 2
にんにくと同量のザラメと醤油を加える
- 3
強火で温め、沸々してきたら吹きこぼれない様にかき回す。(様子を見ながら火を弱める)
- 4
1.5時間〜2時間かきまわしています。ドロンとして木べらを回す手に抵抗が強くなってきたら火を止める。
- 5
少し冷めてきたら、瓶に入れ替える。相当熱いので、やけど注意。上澄みは、アクです。私はザッと取り除きます。
- 6
半年以上置いておくといいようです。沢山作って、冷蔵庫に入れておきます。
- 7
味噌汁、チャーハン、トマトの煮込み、カレー、トマトのパスタ等・・・にひとサジ加えると味に深みが出ます。
- 8
はじめは、600〜800グラムでやるとやりやすいかな。(にんにくの塊10〜15個)
コツ・ポイント
火にかけてかき回し、火を下ろすタイミングは、なかなか感覚がつかめないようです(うちは夫の役目)。冷蔵庫に保存しておき、使う時には、常温に置いておきます。火から下ろすタイミングが遅いと固くて使いづらいことも。早いとサラサラで物足りない事も。
似たレシピ
-
⭐冷蔵庫に常備⭐ちょっとスッキリ甘辛だれ ⭐冷蔵庫に常備⭐ちょっとスッキリ甘辛だれ
⭐冷蔵庫に常備⭐何にでも合う甘辛だれ(ID:18300258)のスッキリバージョンです。こちらも使い勝手が良いですよ。 ko_olina -
-
とろ~りなすと鶏もも肉のにんにくみそ炒め とろ~りなすと鶏もも肉のにんにくみそ炒め
とろ~りなすと鶏もも肉に、にんにくが香る甘辛いみそが絡んだごはんがもりもり進む1品です☆人気検索1位ありがとうございます ホッとごはん -
-
-
-
-
-
【 豚にんにく味噌ラーメン 〗 【 豚にんにく味噌ラーメン 〗
豚こま肉の旨味、にんにくの香り、だし醤油の香ばしさ、味噌のコク、スープの旨味、シャキシャキもやしが美味しい味噌ラーメン。 ピーさんの゚ー゚゚ -
その他のレシピ