ばあちゃん直伝!★鯛めし★

ちぃぼーさん @cook_40279079
ねぎや油揚げがたくさんあるときは分量よりもいっぱい入れるのがオススメ★生臭さもなく、お腹いっぱい食べちゃいます!
このレシピの生い立ち
私の地元では鯛雑炊という名で親しまれている鯛めし★祖母がよく作ってくれた、家族みんな大好きな逸品です♪鯛のアラはスーパーなどで安く手に入ります!ねぎが甘く美味しい冬場は特に最高です♪生臭さも感じず、鯛の旨味たっぷりの煮汁を使います★
ばあちゃん直伝!★鯛めし★
ねぎや油揚げがたくさんあるときは分量よりもいっぱい入れるのがオススメ★生臭さもなく、お腹いっぱい食べちゃいます!
このレシピの生い立ち
私の地元では鯛雑炊という名で親しまれている鯛めし★祖母がよく作ってくれた、家族みんな大好きな逸品です♪鯛のアラはスーパーなどで安く手に入ります!ねぎが甘く美味しい冬場は特に最高です♪生臭さも感じず、鯛の旨味たっぷりの煮汁を使います★
作り方
- 1
鯛のアラを鍋に入れ鯛が隠れるくらいの量の水を入れて火にかけ、15~20分ほどコトコトと煮出す。途中灰汁が出たらとる。
- 2
火を消してそのまま放置し十分冷ましたあと、身と皮.骨.鱗を分ける。この時煮汁は捨てずにとっておく。
- 3
白ねぎは2センチほどの幅に切る。
- 4
油揚げは1センチほどの大きさに切る。(※今回はすでに細かく刻んだものを使用しましたがあまり細かくない方が美味しいです)
- 5
研いだ米に醤油を60cc入れる。そこへ鯛の煮汁をザルなどでこしながら目盛りよりすこし下まで入れよく混ぜる。
- 6
鯛の身、油揚げ、ねぎを入れて炊飯。
- 7
炊き上がったらよく混ぜて出来上がり♪
コツ・ポイント
田舎ならではの少し濃いめの味付けですがお好みで醤油の量を調整してください★また、ねぎや鯛の身を入れるので水加減は控えめが良いと思います!味付けは醤油のみ!鯛の旨味たっぷりの煮汁とネギの甘味が出ていて美味しいですよ♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21153438