離乳食後期☆ふわやわ和風豆腐ハンバーグ

大根おろしとポン酢風味のタレでさっぱりと♪冷めてもやわらかい豆腐ハンバーグです☆手づかみ食べの練習はカットフルーツで♫
このレシピの生い立ち
CNAさんの『お肉は一切使いません!!絹豆腐ハンバーグ』がとてもシンプルな材料で作れて柔らかくて美味しいので、1歳目前の息子にも良さそうだと思い離乳食後期の1食分の目安量に合わせて配合を調整し、大人用と同様にさっぱり味に仕上げました。
離乳食後期☆ふわやわ和風豆腐ハンバーグ
大根おろしとポン酢風味のタレでさっぱりと♪冷めてもやわらかい豆腐ハンバーグです☆手づかみ食べの練習はカットフルーツで♫
このレシピの生い立ち
CNAさんの『お肉は一切使いません!!絹豆腐ハンバーグ』がとてもシンプルな材料で作れて柔らかくて美味しいので、1歳目前の息子にも良さそうだと思い離乳食後期の1食分の目安量に合わせて配合を調整し、大人用と同様にさっぱり味に仕上げました。
作り方
- 1
※写真を追加し、トップ写真も差し替えました。
5倍がゆの作り方、だしの引き方、フルーツの切り方は省略します。
- 2
まずは豆腐ハンバーグを作ります。
絹ごし豆腐は茶こしにあけて水気を切っておきます。
- 3
食パンは包丁で細かく刻みます。
- 4
玉ねぎはみじん切りにします。
- 5
大根はすりおろして汁ごと耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして500Wの電子レンジで1分加熱します。
写真は加熱前です。 - 6
こちらは加熱後です。
- 7
小さなフライパンにオリーブオイルを1円玉大程度入れて弱火で温め、玉ねぎを焦がさぬようじっくりと炒めます。
- 8
しっかりと火が通りほんのりカラメル色になったらお茶碗やボウルなどに移します。
- 9
そこに豆腐、食パン、全卵を入れ、スプーンで豆腐を潰しながらよく練り混ぜます。
- 10
全体が馴染んで一体感が出たらフライパンで焼きます。
オリーブオイルを50円玉大程度入れ、弱火で温めます。
- 11
タネを二等分してスプーンでフライパンにあけ、小判形に成形します。
厚さは1センチ程度が良いかと思います。
- 12
そのまま弱火で両面程よく焼き色が付くまで焼きます。
- 13
焼けたら皿に盛り付け、加熱した大根おろしを乗せます。
- 14
ポン酢風のタレを作ります。
だし汁とてんさい糖、醤油を耐熱容器に入れて電子レンジで加熱もしくは鍋に入れて加熱して→
- 15
→水分を飛ばし、大さじ1程度になるまで煮詰めます。
そこにレモン汁を加えて更に少々加熱します。電子レンジなら30秒程→
- 16
→加熱してください。
レモン汁に火が入ればタレの完成です。大根おろしの上からかければ和風豆腐ハンバーグの完成です♫
- 17
程よく冷めたらおかゆと共に食べさせてあげてください♪
大きくして焼くとひっくり返しづらいほどふわふわで柔らかいです☆
- 18
とても柔らかくタレもかかっているので、手づかみ食べの練習にはカットフルーツをデザートにつけてあげると良いかと思います♫
- 19
そしてこちらのふわやわ和風豆腐ハンバーグはCNAさんの絹豆腐ハンバーグのアレンジレシピです☆
- 20
私用も大葉と鶏がらスープを足したり少々アレンジし、こちらの息子用と同時進行で作りました♪
- 21
シンプルな材料で簡単に作れますので是非お試しください♫
CNAさんのレシピは私のつくれぽから見つけてください★
コツ・ポイント
※お子様がまだ食べたことのない食材がある場合は必ずアレルギーがないか確認してからお試しください。
※電子レンジでの加熱時間はあくまでも目安です。様子を見ながら調理してください。
※レモン汁は必ず加熱してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
離乳食後期〜フワフワ手掴み豆腐ハンバーグ 離乳食後期〜フワフワ手掴み豆腐ハンバーグ
手づかみ食べをし始めたら、フワフワの食べやすい豆腐ハンバーグを。やわらかくて食べやすく、フリージングも出来ます。 アラエッサ -
-
-
-
離乳食後期☆煮物とふわふわ豆腐ハンバーグ 離乳食後期☆煮物とふわふわ豆腐ハンバーグ
具沢山で鶏としらすも入った旨味たっぷりのふわふわな豆腐ハンバーグをポン酢風味に仕上げました☆煮物は旨味が良く染みてます♪ もちねこ☆ -
-
その他のレシピ