おせち★昆布巻きのコツ

全国味淋協会
全国味淋協会 @cook_40120409

綺麗な断面&柔らか正月に欠かせない一品を本みりんを使ってテリツヤよく仕上げます。
このレシピの生い立ち
甘辛い昆布巻きは、おせちでも人気の一品ですね。断面を上にして鮭のピンクを見せ、きれいに盛りつけてください!

おせち★昆布巻きのコツ

綺麗な断面&柔らか正月に欠かせない一品を本みりんを使ってテリツヤよく仕上げます。
このレシピの生い立ち
甘辛い昆布巻きは、おせちでも人気の一品ですね。断面を上にして鮭のピンクを見せ、きれいに盛りつけてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 早煮昆布 40g
  2. かんぴょう 15g
  3. (甘塩)(骨皮処理済み、棒切り) 2切れ分
  4. 本みりん 1カップ
  5. しょうゆ 大さじ3
  6. 大さじ1

作り方

  1. 1

    材料を準備する。

  2. 2

    早煮昆布は水(約1カップ)でつけ戻し、かんぴょうは水にぬらし、塩で揉み洗いして、水で塩を洗い流す。

  3. 3

    ポイント!
    戻した昆布の水気を拭き、鮭を巻いてかんぴょうで縛る。

  4. 4

    鍋に入れ、2の昆布の戻し汁、酢を加えて落し蓋をして弱火で約20分煮る。

  5. 5

    本みりん、醤油を加えて更に煮汁がひたひたになるまで煮詰め、半分にカットして器に盛る。

コツ・ポイント

かんぴょうで昆布を縛るときに、2か所を縛ります。出来上がりに真ん中をきると断面がきれいになります。
お酢を入れて煮ることで昆布が柔らかくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
全国味淋協会
全国味淋協会 @cook_40120409
に公開
料理が美味しくなる、本みりんの6つの調理効果!①上品でまろやかな甘み。②料理にテリとツヤを出す。③煮崩れ防止効果。④深いコクと旨み。⑤味がしみ込む。⑥消臭効果。詳しくは、全国味淋協会HPで!http://www.honmirin.org/
もっと読む

似たレシピ