曾祖母の味♡なます

Kitopina
Kitopina @cook_40319408

お正月といえば「曾祖母のおなます!」と言うくらい親戚では大人気レシピです^ ^
曾祖母の味を残したくてレシピにしました♪
このレシピの生い立ち
京都の旅館で育った曾祖母が作っていた昔ながらの味です。
しろあえの様ですが、「おなます」として正月に毎年作ってくれていました^ ^
正月用として多量に作ったため、分量は大体です(*_*)少しずつ足して、味をみながら作るのをオススメします。

曾祖母の味♡なます

お正月といえば「曾祖母のおなます!」と言うくらい親戚では大人気レシピです^ ^
曾祖母の味を残したくてレシピにしました♪
このレシピの生い立ち
京都の旅館で育った曾祖母が作っていた昔ながらの味です。
しろあえの様ですが、「おなます」として正月に毎年作ってくれていました^ ^
正月用として多量に作ったため、分量は大体です(*_*)少しずつ足して、味をみながら作るのをオススメします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. 木綿豆腐 4丁
  2. ヤリイカ 2杯
  3. ちくわ 2袋
  4. 大根 1/2
  5. 金時人参 3本
  6. 砂糖 50g
  7. うどんスープの素 2袋
  8. ミツカン酢 1カップ
  9. 白味噌 150g
  10. すりごま 50g

作り方

  1. 1

    木綿豆腐を水洗いした後ザルに上げ、水切りをしておく。

  2. 2

    その間に金時人参と大根をスライスした後、千切りにし塩揉みしておく。
    ちくわは小口切りにしておく。

  3. 3

    イカを3センチ大くらいに切ってから沸騰した湯に入れ、色が変わったら直ぐに上げて冷ましておく。

  4. 4

    この材料を分量ごとにボールまたは鍋に入れます。この写真はカンタン酢ですが、甘過ぎたのでミツカン酢にしてください(*_*)

  5. 5

    ④を入れた後、①を布巾で絞って水分を抜いて入れます。

  6. 6

    イカが冷めているのを確認した後、ボールへ入れる。人参と大根はしっかりすすいだ後水分をしっかり取ってボールへ。

  7. 7

    あとはしっかり混ぜて、味をみながら分量を調整してください^ ^

  8. 8

    甘めが良い方は砂糖と白味噌を足してください。
    酸味が効いている方が良い方はお酢のみ足してください。

コツ・ポイント

イカが熱いままだと豆腐が痛むので、必ず冷めている事を確認してくださいね!
豆腐の水切りは握力の凄い人は注意!おからのようにパサパサになるとよく曾祖母に怒られていました笑

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Kitopina
Kitopina @cook_40319408
に公開
2児の母です^ ^ 子供達は見た目や食わず嫌いでご飯を食べないことがよくあります。未就学児2人のため、慌ただしい毎日をいかに楽して簡単にご飯を作れるかに徹してます笑  季節感を感じでほしくてイベントごとに料理を作っています٩(ˊᗜˋ*)و
もっと読む

似たレシピ