カボチャと里芋の煮付け

けんけんけけけ @cook_40195555
ごはんに合う秋の味覚。日本酒の熱燗にも冷やにもぴったりです。
このレシピの生い立ち
これも昔のアルバイト先の板場さんから習ったレシピです。料亭の味にするには,「だし汁:みりん:薄口醤油=8:1:0.1」くらい。あとは砂糖と塩で,自分の好みに味を調える,と聞きました。
カボチャと里芋の煮付け
ごはんに合う秋の味覚。日本酒の熱燗にも冷やにもぴったりです。
このレシピの生い立ち
これも昔のアルバイト先の板場さんから習ったレシピです。料亭の味にするには,「だし汁:みりん:薄口醤油=8:1:0.1」くらい。あとは砂糖と塩で,自分の好みに味を調える,と聞きました。
作り方
- 1
なべに200ccの水とだしの素を入れて沸かし,だしを作っておく。
- 2
カボチャは適当な大きさに切り,里芋は皮をむく。里芋が大きい場合は,カボチャの厚さ程度に切る。
- 3
だしに醤油とみりんを加える。黒くなりすぎないように醤油は少なめにしているので,味が物足りなければ砂糖と塩で味を調える。
- 4
鍋にかぼちゃと里芋を入れ,ふたをして弱火から中火で10分ほどことことと煮込む。
- 5
インゲン豆は軽く塩ゆでして,真ん中から斜めに切っておき,盛り付けの際に飾りにする。
コツ・ポイント
カボチャは面取りをすると煮崩れにくくなります。色を鮮やかに仕上げるには薄口醤油の方がよいです。ウチは塩分をおさえるため,濃口を使ってます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21176059