*栗の渋皮煮*
渋皮煮は手間がかかりますが、出来上がった時の嬉しさは格別です♪
このレシピの生い立ち
30年くらい前に習って、ずっとその作り方で作っています。
作り方
- 1
栗は湯に30分つけ、鬼皮を柔らかくする。中の渋皮に傷をつけないように包丁で少しずつはぐようにむく。
- 2
2Lの水に重曹と栗を入れて中火にかけ、沸騰後火を弱め15分茹でる。
- 3
流水で洗い流す。残っている筋は竹串や手で取り除く。
たっぷりの水を加え沸騰後3分茹で、流水で洗い流す。 - 4
もう1度たっぷりの水で沸騰後3分茹で、流水で流す。
- 5
ひたひたの水を加え、紙蓋をして中火にかける。沸騰後砂糖の半量を加える。3分程したら残りの砂糖を加え、15~20分煮る。
- 6
醤油を加え、栗が十分柔らかくなるまで弱火で30~40分煮る。
殺菌した瓶に栗と煮汁を詰め、冷蔵保存する。
コツ・ポイント
最初にアク抜きのため重曹を入れて煮るので、金属(
特にアルミ)の鍋だと傷むことがあります。もしあればホーロー鍋やガラス鍋を使うと良いと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21176966