小鯵の南蛮

R・Kramer @cook_40095147
小鯵の南蛮漬け。手間はかかりますが安くて美味しい物です。冷凍して常温解凍すれば時々便利です。
このレシピの生い立ち
小鯵は安いです。面倒くさくなければ作った方がお手頃。
小鯵の南蛮
小鯵の南蛮漬け。手間はかかりますが安くて美味しい物です。冷凍して常温解凍すれば時々便利です。
このレシピの生い立ち
小鯵は安いです。面倒くさくなければ作った方がお手頃。
作り方
- 1
鯵の下処理。まず、お腹くらいから尻尾まであるゼイゴを尻尾側から取る。
- 2
これくらいでok
- 3
お腹に肛門があるのでそこに包丁を突き刺し、顎までカット。
- 4
こんな感じで。
- 5
こんな風に。
- 6
顎先と繋がってる部分をカット。
- 7
この角度。
- 8
エラと内臓を取る。
- 9
この時にエラ側からやらないと、お腹にあるトゲ『離棘』が刺さって痛いので注意。
- 10
よく水洗い。洗ったらザルにあげとく。臭みが気になるなら塩を軽く振ってもいいけど、塩分は上がる。
- 11
小麦粉をお腹の中までまぶし、軽く振っても余計な小麦を落とし揚げる準備。
- 12
南蛮タレを用意。鍋にAの材料を入れ一煮立ち。
- 13
油を170度か180度で温める。170度なら揚げ時間は10分。180度なら7分くらい。
- 14
魚を投入したては泡が多い。
- 15
揚ってくるとこれくらい。170度で揚げる場合は色が付きにくいの8分で揚げ、180度で1〜2分位揚げるといい。
- 16
軽く油を切ったら南蛮タレへ投入。油を完全に切ろうとすると、鯵が冷えるので熱いうちに。
- 17
玉葱 人参 セロリを千切りに。温めた南蛮タレに投入して軽く火を通します。
- 18
保蔵容器に背を下にして移して、上から野菜とタレをかけて保存。4日過ぎると骨まで食べれる。
コツ・ポイント
10cm以下ならゼイゴを取らなくても平気です。ただ、取った方が食感は良いかも。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21180683