自家製ギョーザの皮でヘルシー紫蘇餃子

自給自足な暮らし
自給自足な暮らし @cook_40274824

モチモチプリプリで紫蘇とニンニクの香り最高!
↓動画はこちら
https://youtu.be/cNWAsqjQGq8

このレシピの生い立ち
紫蘇の大量消費に作りました!
紫蘇でなくても大葉やエゴマなどでも代用できます!

自家製ギョーザの皮でヘルシー紫蘇餃子

モチモチプリプリで紫蘇とニンニクの香り最高!
↓動画はこちら
https://youtu.be/cNWAsqjQGq8

このレシピの生い立ち
紫蘇の大量消費に作りました!
紫蘇でなくても大葉やエゴマなどでも代用できます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

80~100個分
  1. 自家製餃子の皮(レシピID:21177137) 100枚
  2. 鶏もも肉 1枚
  3. 鶏むね肉 1枚
  4. 紫蘇の葉 約140g(100枚くらい)
  5. 玉ねぎ 1個
  6. にんにく(みじん切り) 3~4個
  7. 2個
  8. ごま 大さじ2
  9. 片栗粉 大さじ2
  10. 大さじ2
  11. 醤油 大さじ2
  12. 塩  小さじ1
  13. 餃子のタレ
  14. 醤油 適量
  15. 適量
  16. ラー油 適量

作り方

  1. 1

    紫蘇の葉は流水でよく洗い、水を切って、しばらく乾かしておきます。

  2. 2

    皮を剥がした鶏肉をミンチにします。
    鶏皮は細かく切って餡に入れます。

  3. 3

    紫蘇の葉も細かくします。

  4. 4

    材料を合わせて、味付けします。

  5. 5

    粘りが出るまで磨り潰すようにして、よく混ぜます。

  6. 6

    粘り気が出てよく混ざったら、餡の完成!
    密封容器で冷凍保存も可能です。

  7. 7

    餡は入れすぎないように、少なめが包みやすいです。
    餡を皮の半分より上部に置き、
    皮の上辺周りを指で水をつけて濡らします。

  8. 8

    皮を下側から折り曲げ、中心or端から
    ひだをつけながら包んでいきます。皮の上下4:6くらいののりしろの配分になります。

  9. 9

    食べる分だけ包んでもいいし、全部包んで冷凍保存もできます。

  10. 10

    油を熱した鍋に餃子を並べ、5mmくらい餃子が浸かる程度の水を回しかけて蓋をします。冷凍のまま焼く場合は、お湯をかけます。

  11. 11

    水分が無くなっきて、音がパチパチ
    しだしたら、蓋を取ります。

  12. 12

    水分が無くなったら、鍋肌からごま油を回しかけたら、鍋にくっつかず皮もパリパリになります。

  13. 13

    完成!

  14. 14

    ポン酢や水餃子にしても美味しいです!

コツ・ポイント

鉄板が分厚いほうが美味しく焼けます!
油分は少な目なので、よりジューシーさを求めるなら、鶏スープ(クックパッドレシピID:21067034))を大さじ2入れてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
自給自足な暮らし
に公開
自給自足生活を目指しながら、日々いろいろ料理を作っています。基本的に無添加。安全、美味しい、簡単、安い、使いまわせる、レシピを中心にアップしていきますのでよろしくお願いいたします。↓Youtubeにも料理動画などをアップしておりますので、よろしければこちらもご覧ください。https://www.youtube.com/channel/UCA-46Siedx4bA71vGtC6WYg
もっと読む

似たレシピ