米粉入り☆もちふわ豚まん☆

WANKOSOBA
WANKOSOBA @cook_40036917

米粉が入ったもちもちでふわふわの中華まん生地です。
中身は今回、餃子のタネを入れましたが、あんこでももちろん合いますよ!
このレシピの生い立ち
あまった餃子のタネをどうにかしたくてかんがえました。

米粉入り☆もちふわ豚まん☆

米粉が入ったもちもちでふわふわの中華まん生地です。
中身は今回、餃子のタネを入れましたが、あんこでももちろん合いますよ!
このレシピの生い立ち
あまった餃子のタネをどうにかしたくてかんがえました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. 薄力粉 100g
  2. 強力粉 50g
  3. 米粉 50g
  4. ドライイースト 5g
  5. ☆砂糖 30g
  6. ☆塩  5g
  7. ぬるま湯 100ml
  8. オリーブオイル 6g
  9. 食用色素 適量
  10. 餃子のタネ 160g

作り方

  1. 1

    ☆をフードプロセッサーに入れて、一度全体を混ぜ合わせる。

  2. 2

    ①にぬるま湯を入れて30秒ぐらい撹拌させる。

  3. 3

    まとまってきたらオリーブオイルを入れて生地が滑らかになるまで撹拌させる。

  4. 4

    滑らかにまとまったらフードプロセッサーから取り出し、さらによくこねる。

  5. 5

    色を付けない分は丸めてボウルにいれてラップをして20分程発酵させる。

  6. 6

    色を付ける分は分量を切り分けてそれぞれ着色していく。
    食用色素を生地の中にこねながら混ぜ込んでいく感じ。

  7. 7

    今回使ったのはこの三色です。
    ピンク(豚の耳と鼻)
    黄色(お花)
    竹炭(豚の目)

  8. 8

    着色し終わったらボウルに入れてラップをして20分程発酵させる。
    少量だったので大きなボウルにまとめて入れました。

  9. 9

    タネを40gぐらいづつにわけてまるめておく。

  10. 10

    発酵できた生地でパーツをつくる。
    豚の目、鼻、耳を好きな形に成形する。

  11. 11

    お花は綿棒で平たく伸ばして抜型で抜く。
    今回使用したのはこちら。

  12. 12

    作業中は他の生地が乾燥しないようにラップをかけておきましょう。

  13. 13

    パーツができあがったらタネを包みます。
    白の生地を4等分して丸めておきます。

  14. 14

    綿棒で生地を丸く伸ばしオリーブオイル(分量外)を塗り、タネを置いて包む。

  15. 15

    包むときはしっかりと指で押さえて閉じる。

  16. 16

    パーツの裏に少量の水を糊代わりにつけて貼りつける。
    クッキングペーパーの上に乗せる。

  17. 17

    成形が終わったところ。
    余ったピンクの生地でうさぎさんもおまけで作りました。

  18. 18

    十分に沸騰した蒸し器にいれ、15分程蒸す。
    蒸気のしずくが垂れないように、蓋にさらしを巻いておくと良いです。

  19. 19

    できあがり!
    とーーーーってもジューシーですよ!

コツ・ポイント

フードプロセッサーがない場合はボウルで手捏ねでもいけます!

いろんなアレンジができるので是非楽しんでくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
WANKOSOBA
WANKOSOBA @cook_40036917
に公開
こんにちは。よろしくお願いします!コーヒー&スイーツ大好き❤️栄養士アラフォー主婦が気ままに考えたレシピです❤️ぜひ見ていってくださいね(^ー^)
もっと読む

似たレシピ