ほうれんそうの離乳食

たつの市(兵庫県)
たつの市(兵庫県) @kenko_tatsuno

1歳までのお子様の離乳食と同じ材料を使い大人のメニュー(下にIDあります)も作ってみましょう。

このレシピの生い立ち
ほうれん草は鉄分やカロチンを多く含みます。離乳食に活用してほしい材料です。

ほうれんそうの離乳食

1歳までのお子様の離乳食と同じ材料を使い大人のメニュー(下にIDあります)も作ってみましょう。

このレシピの生い立ち
ほうれん草は鉄分やカロチンを多く含みます。離乳食に活用してほしい材料です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ほうれんそうの目安量
  1. 5か月頃から(離乳初期) 10g
  2. 7か月頃から(離乳中期) 20g
  3. 9か月頃から(離乳後期) 30g

作り方

  1. 1

    下準備
    ほうれんそうはきれいに洗い、鍋に湯を沸かし、やわらかくゆで、ザルにあげて水にさらし絞って水気をきる。

  2. 2

    5か月頃(離乳初期)
    下準備のほうれんそうの葉先を縦横に細かく刻んですりつぶし、お湯を加えてなめらかにする。※味付け不要

  3. 3

    7か月頃(離乳中期)下準備のほうれんそうの葉先を縦横細かく刻み、だし汁などでのばし、食べにくい時はトロミをつける。

  4. 4

    9か月頃(離乳後期)下準備のほうれんそうの葉先を5㎜程度に切り、だし汁などでのばし、味つけはほんの風味程度にする。

  5. 5

    ※7か月頃からのトロミづけに
    水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1に対して水小さじ2)を作り少量ずつ加え加熱する。

  6. 6

    大人用のメニューを作ってみましょう!
    ほうれん草の塩こうじ和え
    レシピID:18091799

コツ・ポイント

葉物の野菜(白菜やキャベツなど)は葉先のやわらかい部分を使いましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たつの市(兵庫県)
に公開
たつの市では「おいしい・元気・たつの」をスローガンに、食に関わる関係機関及び団体が一体となって、食育を推進しています。・おいしい:食育の推進と連携の取組・元気:健康を維持する食習慣の取組・たつの:地産地消と食文化の継承への取組たつの市ホームページ:http://www.city.tatsuno.lg.jp/kenko/shokuiku.html
もっと読む

似たレシピ