★グラスフェッドバターと塩昆布の炒飯★

ガーリックや、塩昆布を減らして少量のお醤油を足しても美味しいかも★
具材は自分好みで何でもOKです!!!
このレシピの生い立ち
ダイエットはしたいけどお米は食べたい。。。
玄米食べたいけど苦手。。。
っと調べていたとき、AYAさんのInstagramでグラスフェッドバターと塩昆布の炒飯を作っていたことを思い出して、自分流に作ってみました!!!!
★グラスフェッドバターと塩昆布の炒飯★
ガーリックや、塩昆布を減らして少量のお醤油を足しても美味しいかも★
具材は自分好みで何でもOKです!!!
このレシピの生い立ち
ダイエットはしたいけどお米は食べたい。。。
玄米食べたいけど苦手。。。
っと調べていたとき、AYAさんのInstagramでグラスフェッドバターと塩昆布の炒飯を作っていたことを思い出して、自分流に作ってみました!!!!
作り方
- 1
今回は玄米を食べやすくしようっということで、白米と玄米ともち麦を混ぜて炊いたごはんで作りました★
- 2
ご飯は炊いておく(冷凍ごはんチンしたものでも◎)。
玉子は溶いておく。
野菜を使う場合は洗ったり下ごしらえを★ - 3
フライパンを熱し、バターをいれる。
(火のとおりにくい野菜があれば、分量外の少量の油で事前に炒めておいてね!) - 4
ちぎった舞茸とレタスを炒める(今回の具材の場合)。
レタスがしんなりしたらごはんを加え、バターが行き渡るよう炒める。 - 5
ごはんをフライパンの端に寄せて、溶き玉子を流し入れる。
玉子が固まらないうちに、ごはんと合わせるように炒める。 - 6
※玉子とごはんを事前に混ぜたり、玉子を事前に炒めておいたり、炒飯の作り方は様々だと思うので作りやすい方法でOKです!※
- 7
全体が混ざったら、火を止めて塩昆布を混ぜ合わせる。(具材の水気が残っていてべちゃっとしてたら、この後火を加えても◎)
- 8
盛り付けて完成!
レタスなどを敷いたり、トマトを添えると見た目も良くなりますね◎(私はブロッコリーしかそえてないけど笑)
コツ・ポイント
塩昆布がしょっぱいので、バターは無塩がいいです♪
グラスフェッドバターの方が体にもよくて味もいいです!
レタスを使う場合は、水気をきって、さらに炒めるときに水気をとばしてくださいね★
べちゃっとならないように(・д・`;)
似たレシピ
その他のレシピ