野菜大量消費★辛くない!キーマカレー

Sayabo.com
Sayabo.com @cook_40310944

全然辛くないキーマカレーです!
でも香りは本格的♪

全く辛くないので、お子様にもOK☆
野菜の大量消費にもどうぞ!!
このレシピの生い立ち
自分が辛いものが食べられないため、辛くないキーマカレーになりました。

我が家では『sayaカレー』と呼ばれてます。
セロリ&ピーマン嫌いの子供もペロリ☆

辛いのがお好きな方はチリペッパーやカレー粉を加えていただくと美味しいとのことです。

野菜大量消費★辛くない!キーマカレー

全然辛くないキーマカレーです!
でも香りは本格的♪

全く辛くないので、お子様にもOK☆
野菜の大量消費にもどうぞ!!
このレシピの生い立ち
自分が辛いものが食べられないため、辛くないキーマカレーになりました。

我が家では『sayaカレー』と呼ばれてます。
セロリ&ピーマン嫌いの子供もペロリ☆

辛いのがお好きな方はチリペッパーやカレー粉を加えていただくと美味しいとのことです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛豚合挽肉 250g
  2. 野菜
  3. 玉ねぎ(大) 1個
  4. 人参(中) 1本
  5. セロリ(みじん切り) 1本
  6. トマト(大) 1個
  7. ナス 2本
  8. エリンギなど 1/2パック
  9. レーズン 50g
  10. りんご 1個
  11. 調味料など
  12. オリーブオイル(炒め用) 大さじ1
  13. ★にんにく(みじん切り) 2個分
  14. ★しょうが(チューブ) 3cm
  15. 350ml
  16. トマト缶(カット) 1缶
  17. ☆コンソメ 小さじ4
  18. ☆塩 小さじ2~3
  19. ☆ケチャップ 大さじ1
  20. ☆ソース 大さじ1
  21. ローリエ 2枚
  22. ブーケガルニ 1パック
  23. スパイス類
  24. ★ターメリックパウダー 大さじ2
  25. ★クミンパウダー 大さじ2
  26. コリアンダーパウダー 大さじ1
  27. シナモンパウダー 大さじ1/2
  28. カルダモンパウダー 大さじ1/2
  29. フェネグリークパウダー 大さじ1/2
  30. トッピング用
  31. 人数分

作り方

  1. 1

    玉ねぎをみじん切りにします。

  2. 2

    人参を5mmほどのみじん切りにします。

  3. 3

    トマトの皮を剥き、角切りにします。

    舌触りが気にならなければ、皮ごとでもOKです。

  4. 4

    セロリの茎を5mmほどのみじん切りにします。

    お好きな方は、葉っぱを刻んで入れてしまってもOKです。

  5. 5

    リンゴをすり下ろします。
    酸化してすぐに茶色くなってしまうので、レモン汁(分量外)を少し入れてあげると変色しません。

  6. 6

    エリンギをみじん切りにします。

    マッシュルームでも美味しく作れます。

  7. 7

    にんにくをみじん切りにします。

  8. 8

    ナスを1cmほどの角切りにし、水にさらし、アクを抜いておきます。

  9. 9

    私がナスアレルギーなので、わが家はお湯で茹でてから使用しています。

    アレルギーのない方はこちらは飛ばしてください。

  10. 10

    レーズンはボールに入れておきます。

  11. 11

    レーズンをお湯(分量外)に浸し、油分などを落としておきます。

  12. 12

    フライパンまたは鍋にオリーブオイル(炒め用)を入れ、中弱火ほどでにんにくを炒めます。

  13. 13

    にんにくが色づいてきました。

  14. 14

    にんにくが少しカリっとなればOKです。
    焦がすと苦くなってしまうので、焦がさないようにしてください。

  15. 15

    玉ねぎとしょうがを入れ、炒めます。

  16. 16

    玉ねぎがしんなりすればOKです。
    煮込むので、あめ色玉ねぎにしないで問題ありません。

  17. 17

    ひき肉を加えます。

  18. 18

    ひき肉の色が変わればOKです。

  19. 19

    セロリを加えます。

  20. 20

    軽く混ぜ、炒め合わせます。

  21. 21

    人参を加えます。

  22. 22

    軽く混ぜ、炒め合わせます。

  23. 23

    トマト缶を加えます。

  24. 24

    トマトの角切りを加えます。

  25. 25

    水を加えます。
    水は計量カップで量らず、トマト缶の縁まで(350ml程度)入れてます。

  26. 26

    すりおろしたリンゴを加えます。

  27. 27

    エリンギを加えます。

  28. 28

    生ナスの場合は、ここで加えます。

    ※写真は茹でナスです。

  29. 29

    ローリエとブーケガルニを加え、中火で20分ほど煮込みます。

  30. 30

    加熱したナスの場合は、ここで加えます。

  31. 31

    湯切りをしたレーズンを加えます。

  32. 32

    軽く混ぜ合わせます。

  33. 33

    香辛料(スパイス)と☆の調味料を加え、10分ほど煮込みます。

  34. 34

    火を止めて完成です

  35. 35

    ライスと一緒に盛り付けます。

    半熟目玉焼きをトッピングしています。

  36. 36

    こちらは温泉卵バージョンです。

  37. 37

    ●時短調理の場合

    刻んだ玉ねぎと人参を5分ほど電子レンジにかけてから調理すると、時短になります。

  38. 38

    ●スパイスがないとき

    市販のカレー粉やカレールーでも置き換え可能です。
    ルーの場合、分量は好みで調整してくださいね。

  39. 39

    ●生リンゴがないとき

    水の半量をリンゴジュース(果汁100%)に置き換えてください。

  40. 40

    ●生リンゴの代用

    ・パイナップル(みじん切り)
    ・梨(すりおろし)
    ・桃(みじん切り)

    などに置き換え可能です。

  41. 41

    ●春のおすすめ野菜

    ・アスパラガス
    ・そら豆
    ・新玉ねぎ

    そら豆は茹でたものをトッピングしてください。(煮崩れ防止)

  42. 42

    ●夏のおすすめ野菜

    ・とうもろこし
    ・枝豆
    ・パプリカ
    ・ピーマン
    ・いんげん
    ・ズッキーニ

  43. 43

    ●秋のおすすめ野菜

    ・ごぼう

  44. 44

    夏野菜のオクラは、傷みやすいので煮込みには向きません。
    茹でたものをトッピングしてください。

  45. 45

    ●鍋のサイズ

    4人分はティファール深型ウォックパン26cmで作っています。

    8人分は5Lのパスタ鍋で作っています。

  46. 46

    ●冷凍保存

    まとめて作り、冷凍しておくことも可能です。

コツ・ポイント

野菜を刻むのがポイントです。
時短調理も可能!

玉ねぎ、にんじんはフードプロセッサーで刻んでもOKです。

★の野菜とスパイスは必須!
カレーにあいそうな食材であれば、なんでも入れられます!

材料などアレンジ可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Sayabo.com
Sayabo.com @cook_40310944
に公開
Sayabo : https://sayabo.com/【娘達へ残すための保存レシピ】いつか娘達がお嫁に行ったときに一人で作れるように、我が家のレシピを残します。基本的に甘み、酸味は抑えめで、マイルドな味付けです。辛さもありません。大食漢が多いため、基本的にレシピ量は多めです。調味料は化学調味料不使用のものを好みます。添加物も極力含まれていないものを選んでいます。
もっと読む

似たレシピ