ノルディックウェアでハードパン

megezou
megezou @cook_40150841

加水率やや高めのカンパーニュ生地で仕込んでいます。
たまにはこの型を使おうと引っ張り出してきました。
このレシピの生い立ち
ノルディックウェアは大きいのでバターケーキこんなに食べ切れない…と思いパン型として使用してみました。
バリっと焼けて釜伸びも良好です。
切りやすそうな形なのでサンドイッチにしようと思います。

ノルディックウェアでハードパン

加水率やや高めのカンパーニュ生地で仕込んでいます。
たまにはこの型を使おうと引っ張り出してきました。
このレシピの生い立ち
ノルディックウェアは大きいのでバターケーキこんなに食べ切れない…と思いパン型として使用してみました。
バリっと焼けて釜伸びも良好です。
切りやすそうな形なのでサンドイッチにしようと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

普段のカンパーニュの1.5倍量
  1. 元種(1:1) 70から〜100g
  2. 270g
  3. (あればモルトエキスや砂糖) 2g(砂糖なら5g)
  4. 準強力粉(E65) 375g
  5. 7.5g

作り方

  1. 1

    カンパーニュ生地を仕込む。
    本当は塩のみ30分後に混ぜたほうがグルテンが繋がりやすいが、面倒な時は全部混ぜる。

  2. 2

    30分毎にパンチを2回繰り返す。
    パンチの度に生地がつるっとしてそのうちふわっとしてくる。
    一次発酵させる。

  3. 3

    ハードパンなので2倍程度になったら成形に入る。
    打粉を多めにしてベーグルの成形。

  4. 4

    溶かしバターを塗った型に入れて二次発酵。
    オーブンを250℃に余熱。
    発酵して1.5倍くらいになったらオーブンへ。

  5. 5

    スチーム機能があれば使う。
    私はいつも熱湯をカップ半量ほど撒いています。
    250℃のまま40分焼成。

  6. 6

    普段のカンパーニュでいうところの上になる部分。
    軽くクープを入れましたがあまり意味はなかったかも、、、。

コツ・ポイント

成形はベーグルです。
ただ、生地がゆるいのでやりにくい場合は真ん中に穴を開けるだけでもいいと思います。
型には溶かしバターを均一に塗っておきましょう。型を長持ちさせますし、何よりパンにいい香りがつきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
megezou
megezou @cook_40150841
に公開
自家製酵母で毎日パンを焼いています。おいしくて、楽しい!
もっと読む

似たレシピ