令和五年 弥生一日 お供え

lunadrop @lunadrop
四十九日までのお供えの記録。
一汁三菜にこだわらず、普段の作り置きを並べます。
このレシピの生い立ち
四十九日まで、約半分の法要を済ませました。普段の朝食で、副菜3種、主菜、汁物、ちょい盛りデザートを配膳していたので、精進料理に寄せる工夫だけでよい、と言う振り返りです。
令和五年 弥生一日 お供え
四十九日までのお供えの記録。
一汁三菜にこだわらず、普段の作り置きを並べます。
このレシピの生い立ち
四十九日まで、約半分の法要を済ませました。普段の朝食で、副菜3種、主菜、汁物、ちょい盛りデザートを配膳していたので、精進料理に寄せる工夫だけでよい、と言う振り返りです。
作り方
- 1
お供えにはそぼろ煮のそぼろは控えて大根だけ盛り付けました他、納豆と紫キャベツマリネ液煮漬けた大根。
- 2
たけのこレンコンの土佐煮は精進料理になさるには、鰹節は控えて、昆布だしやしいたけ出しで。
- 3
献灯、浄水、献花、献香、仏飯の五供だけでも良い。
- 4
お花や線香の数は、スペースにあわせています。お家の宗派にお習い下さい。ろうそくはLEDロータスです。(火の元注意の為)
- 5
学校は卒業式で、在校生はお休みでした。お弁当はなし、家族の朝食。
コツ・ポイント
家族には肉魚、乳製品、卵を使った料理を出すので、お供えにも並べることがあります。厳格に精進料理になさる場合は大豆ミートなどの、代替品をご使用ください。また、だしに鰹、調味料に五葷を含む事があります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21354610