【保育所給食】五目煮豆

越谷市
越谷市 @koshigaya_saitama

昔からの日本の伝統食として、子どもたちに伝えていきましょう。
このレシピの生い立ち
豆料理を食べさせたいと考え、取り入れています。

【保育所給食】五目煮豆

昔からの日本の伝統食として、子どもたちに伝えていきましょう。
このレシピの生い立ち
豆料理を食べさせたいと考え、取り入れています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

幼児4人分=大人2人と幼児1人くらい
  1. 乾燥大豆 25g(水煮大豆の場合は50g)
  2. さつま揚げ 40g
  3. 刻み昆布 10g
  4. こんにゃく 50g
  5. 人参 40g(1/4本)
  6. ごぼう 40g(1/4本)
  7. だし汁 適量
  8. 炒め油 小さじ1/2
  9. 砂糖 小さじ3
  10. 醬油 小さじ2

作り方

  1. 1

    大豆はさっと洗い、たっぷりの水に浸してひと晩おく。

  2. 2

    1をひたひたの水(分量外)でやわらかくなるまで煮る。

  3. 3

    刻み昆布は水に浸して戻し、2㎝長さに切る。さつま揚げは短冊に切り、油抜きする。こんにゃくはひと口大にちぎって下ゆでする。

  4. 4

    人参はいちょう切りにする。ごぼうは小口切りにし、水につけてアク抜きする。

  5. 5

    鍋に油を熱し、ごぼう、人参、こんにゃくを炒める。

  6. 6

    5にだし汁、大豆、刻み昆布、さつま揚げ、調味料を加え、弱火でじっくり煮る。

コツ・ポイント

さつま揚げを豚肉に変えたり、干ししいたけを加えてもおいしいです。
大豆は水煮やドライパックを使うと便利です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
越谷市
越谷市 @koshigaya_saitama
に公開
健康づくりのマスコット「ハッポちゃん」が食育のレシピを発信します
もっと読む

似たレシピ