ホイル冷凍法と綿雪大根

ゴザル芋
ゴザル芋 @cook_40296978

余ったから仕方なくではなく。薄く綺麗に皮が剥ける、きめ細かく卸せる、すぐ火が通る、等のメリットを生かす冷凍をしましょう。

このレシピの生い立ち
次回は、エノキ入り麻婆茄子
レシピID:21405868
エノキぃ! お前を斬る。抜刀術の勝負は鞘の内にて決まっているのだ。

お前は袋の内にて既に斬られている。でゴザル。

ホイル冷凍法と綿雪大根

余ったから仕方なくではなく。薄く綺麗に皮が剥ける、きめ細かく卸せる、すぐ火が通る、等のメリットを生かす冷凍をしましょう。

このレシピの生い立ち
次回は、エノキ入り麻婆茄子
レシピID:21405868
エノキぃ! お前を斬る。抜刀術の勝負は鞘の内にて決まっているのだ。

お前は袋の内にて既に斬られている。でゴザル。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アルミホイル 必要に応じて
  2. 大根 卸し易い長さ
  3. 小松菜ホウレン草 一度に使う量
  4. ご飯 一度に食べる量

作り方

  1. 1

    食品を冷凍する時にフリーザーバック等に入れる事が多いと思いますが。アルミホイルで包み、密閉しない方が早く凍ります。

  2. 2

    大根は上下の端を冷凍して大根卸しにするのがオススメ。皮は流水解凍する時にフォークの横腹で擦る様に剥くと簡単に剥けます。

  3. 3

    5分~30分自然解凍して、程よい半解凍状態の時に卸すと生より楽に卸せます。手が冷たいのでホイルで持ち手を作ると良いです。

  4. 4

    フワフワの綿雪のようになるので、大根卸しとしてだけでなく、冷たい素麺や刺身を盛り付ける綺麗な器にする事もできます。

  5. 5

    同様に生姜もホイルに包んで冷凍して、解凍しながらスプーンで皮を剥き、半解凍状態ですりおろすと滑らかな卸し生姜になります。

  6. 6

    小松菜やホウレン草は茹でて冷凍するのが普通ですが。小さく切って生で少量ずつ冷凍するとインスタント食品のように使えます。

  7. 7

    流水解凍して水気を絞り、熱湯に3分浸すだけで食べられるので、即席ラーメンを作る時に一緒に入れればとても便利ですよ。

  8. 8

    ご飯もホイルに包んで冷凍しておき、流水で表面を解凍してホイルを剥がしてから耐熱容器に入れてレンチンすると簡単です。

  9. 9

    アルミホイルは熱伝導率が高いので凍るのも溶けるのも速く、形も大きさも自在なので、適量に小分けできて便利ですよね。

  10. 10

    ただし、そのまま長期保存すると冷凍焼けが起こるので。完全に凍ったらラップやフリーザーバックで密封すると良いでしょう。

  11. 11

    冷凍焼けは冷凍庫の扉の開け閉め等で温度や湿度が変化した時に起きる品質低下なので凍る前と後では梱包の意味が逆なんですね。

コツ・ポイント

ちょっと想像して見ましょう、あなたが極寒の吹雪の中、裸でいたとします(笑)。体にビニールやラップを巻けば少し温かくなって凍える事を防げますが、アルミホイルでは余計に寒いですね。食品は早く凍らせて、凍った後は溶けないように密閉すべきです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゴザル芋
ゴザル芋 @cook_40296978
に公開
"X"にも投稿しているので "ゴザル芋"で検索してみてください。私のレシピは今までの料理の常識から外れた物が多いと思います。クックパッドにはすでに殿堂入りレシピが多数ありますから、目から鱗のライフハック的なアイデアでもないと目立てないと思うので。私の工夫や発明が後の世まで残って世の中の為になれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ