卵黄、砂糖、小麦粉、膨張剤だけのレシピ

本気の猿Labo
本気の猿Labo @Majizaru_Dorayaki

卵白も抜いてしまう、究極のレシピ。牛乳やサラダ油などを使わない和風シフォンケーキ、カップケーキの試案としてご紹介します。
このレシピの生い立ち
卵白が入らない分、理論上、口どけ感が違うと思い作りました。卵白がない分、火通りが悪く、焼くことが難しいレシピです。
型を使用するシフォンケーキやカップケーキとしてならば、比較的簡単に焼けるのではないでしょうか?

卵黄、砂糖、小麦粉、膨張剤だけのレシピ

卵白も抜いてしまう、究極のレシピ。牛乳やサラダ油などを使わない和風シフォンケーキ、カップケーキの試案としてご紹介します。
このレシピの生い立ち
卵白が入らない分、理論上、口どけ感が違うと思い作りました。卵白がない分、火通りが悪く、焼くことが難しいレシピです。
型を使用するシフォンケーキやカップケーキとしてならば、比較的簡単に焼けるのではないでしょうか?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 卵黄 55g
  2. 100g〜
  3. 砂糖 130g
  4. 小麦粉(薄力粉) 150g
  5. 重曹 3g

作り方

  1. 1

    卵黄と水を合わせて撹拌する。
    少なくとも数分休ませてなじませる。

  2. 2

    砂糖を加え撹拌し、数分から30分程度休ませる。

  3. 3

    泡立てる。
    根性のある方はWMF ボールウィスク2本持ちで。
    普通はハンドミキサーで。
    目標比重は、0.24です。

  4. 4

    小麦粉と重曹を一緒に振っておく。
    できれば、2回、3回振っておいたほうがよろしいです。

  5. 5

    振っておいた粉を合わせます。
    同じフォームで何回混ぜたのか、混ぜた状態はどのような感じなのか、それぞれ丁寧に記録します。

  6. 6

    仕込みは以上ですが、肝になるのは粉合わせです。大概はかき混ぜ不足気味になりますので、ご注意ください。

  7. 7

    粉合わせには、普通のホイップパーを使用しますが、ざっくり120回位スロースピードでホイップします。

  8. 8

    カップケーキやシフォンにする場合は、220℃は高すぎますので、2 、30度低くして、ゆっくり焼いてください。

コツ・ポイント

目にしたことのない製造方法だと思います。卵黄の強さ、水での薄め度合い、小麦粉の質、火力火質など、不確定要素が多すぎます。
何度かチャレンジする覚悟でお願いします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
本気の猿Labo
本気の猿Labo @Majizaru_Dorayaki
に公開
このお菓子は、配合、製法、原料、塩梅、器具の5つが一致して、初めて形になります。よって、どなたでも完全な再現ができるわけではありませんが、最も大きな製法の秘密を公開しておきます。基本的考え方を踏まえて、様々な応用をして頂ければ、日本発の新しいジャンルが作れるかもしれませんね。(注)当店の環境が整わず、コメント欄を利用出来ません。問い合わせ等は弊社HPよりメールにてお願い致します。
もっと読む

似たレシピ