卵黄、砂糖、小麦粉、膨張剤だけのレシピ

卵白も抜いてしまう、究極のレシピ。牛乳やサラダ油などを使わない和風シフォンケーキ、カップケーキの試案としてご紹介します。
このレシピの生い立ち
卵白が入らない分、理論上、口どけ感が違うと思い作りました。卵白がない分、火通りが悪く、焼くことが難しいレシピです。
型を使用するシフォンケーキやカップケーキとしてならば、比較的簡単に焼けるのではないでしょうか?
卵黄、砂糖、小麦粉、膨張剤だけのレシピ
卵白も抜いてしまう、究極のレシピ。牛乳やサラダ油などを使わない和風シフォンケーキ、カップケーキの試案としてご紹介します。
このレシピの生い立ち
卵白が入らない分、理論上、口どけ感が違うと思い作りました。卵白がない分、火通りが悪く、焼くことが難しいレシピです。
型を使用するシフォンケーキやカップケーキとしてならば、比較的簡単に焼けるのではないでしょうか?
作り方
- 1
卵黄と水を合わせて撹拌する。
少なくとも数分休ませてなじませる。 - 2
砂糖を加え撹拌し、数分から30分程度休ませる。
- 3
泡立てる。
根性のある方はWMF ボールウィスク2本持ちで。
普通はハンドミキサーで。
目標比重は、0.24です。 - 4
小麦粉と重曹を一緒に振っておく。
できれば、2回、3回振っておいたほうがよろしいです。 - 5
振っておいた粉を合わせます。
同じフォームで何回混ぜたのか、混ぜた状態はどのような感じなのか、それぞれ丁寧に記録します。 - 6
仕込みは以上ですが、肝になるのは粉合わせです。大概はかき混ぜ不足気味になりますので、ご注意ください。
- 7
粉合わせには、普通のホイップパーを使用しますが、ざっくり120回位スロースピードでホイップします。
- 8
カップケーキやシフォンにする場合は、220℃は高すぎますので、2 、30度低くして、ゆっくり焼いてください。
コツ・ポイント
目にしたことのない製造方法だと思います。卵黄の強さ、水での薄め度合い、小麦粉の質、火力火質など、不確定要素が多すぎます。
何度かチャレンジする覚悟でお願いします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
卵黄&牛乳&砂糖だけ☆とろ~りプリン 卵黄&牛乳&砂糖だけ☆とろ~りプリン
シフォンケーキで余った卵黄を無駄なく活用♪材料は卵黄と牛乳と砂糖だけ。蒸し器も要りません♪(蒸し時間変更しました!) ふわふわミルク -
-
-
-
-
-
その他のレシピ