サバの塩焼き

明石浦漁業協同組合 @akashiura
基本のサバの塩焼き。
皮目は後から火入れしてパリっと焼き上げましょう!
このレシピの生い立ち
明石浦では年によっても変わりますが主に春から夏ごろにはゴマサバが、秋ごろにはマサバが揚がります。
活魚でセリにかけられるサバは刺身やきずしが人気ですが定番の塩焼きも外せませんね
サバの塩焼き
基本のサバの塩焼き。
皮目は後から火入れしてパリっと焼き上げましょう!
このレシピの生い立ち
明石浦では年によっても変わりますが主に春から夏ごろにはゴマサバが、秋ごろにはマサバが揚がります。
活魚でセリにかけられるサバは刺身やきずしが人気ですが定番の塩焼きも外せませんね
作り方
- 1
【参考】
サバ(マサバ)全体写真 - 2
サバの切り身に振り塩をふり、しばらく置く。
塩の量の目安は切り身ひとつに対し片面にひとつまみ程度。 - 3
グリルで焼く。
片面焼きの場合は身の方から焼き、7割くらい火が通ったら裏返して皮目を焼いていく。 - 4
皮目に少し焦げ目が入るくらいに焼けたら火を止める。
お好みですだちなどを搾る。
コツ・ポイント
焼き上がりの目安は切り身から出る油分が透明になったら。
両面で12~15分程度で焼けます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21383928