サバの竜田揚げ

明石浦漁業協同組合
明石浦漁業協同組合 @akashiura

青魚の苦手な人でも食べやすい?!
さっぱり香ばしいサバの竜田揚げ
このレシピの生い立ち
明石浦では年によっても変わりますが主に春から夏ごろにはゴマサバが、秋ごろにはマサバが揚がります。
活魚でセリにかけられるサバは刺身やきずしが人気ですが、竜田揚げも定番のひとつです。

サバの竜田揚げ

青魚の苦手な人でも食べやすい?!
さっぱり香ばしいサバの竜田揚げ
このレシピの生い立ち
明石浦では年によっても変わりますが主に春から夏ごろにはゴマサバが、秋ごろにはマサバが揚がります。
活魚でセリにかけられるサバは刺身やきずしが人気ですが、竜田揚げも定番のひとつです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. サバ切り身 2切れ
  2. 醤油 小さじ1/2
  3. みりん 小さじ1/2
  4. 片栗粉 適宜
  5. サラダ油(揚げ用) 適量

作り方

  1. 1

    【参考】
    サバ(マサバ)全体写真

  2. 2

    サバの切り身に下味(醤油。みりんをつけ、片栗粉をまぶして170~180℃のサラダ油で揚げる。

  3. 3

    油の音が静かになり、衣がきつね色になれば出来上がり。(目安は1分程度)
    油を切り皿に盛る。

コツ・ポイント

片栗粉をまぶしたらすぐに揚げ始めます。
時間が経つと水分を吸ってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
明石浦漁業協同組合
に公開
明石では「明石鯛」や「明石だこ」をはじめ年間約100種もの魚介類が水揚げされます。明石海峡特有の豊かな漁場で豊富なエサを食べて育った魚は“まえもん”と呼ばれ、早い潮流で自ずと鍛えられ身が引き締まります。“まえもん”をご家庭で簡単手軽に調理して食べられる料理を中心にクックパッドを通してご紹介します。(2014年4月)※よりおいしい料理を追及するためレシピは随時更新します。
もっと読む

似たレシピ