鶏ごぼう炊き込みご飯

イカれたマジキッチン
イカれたマジキッチン @cook_40296622

鶏肉に精進出汁を使うという暴挙については突っ込んではならない。
このレシピの生い立ち
鰹出汁を使うよりも植物性の出汁のほうが味のバランスが良く、ごま油を入れることによって香りをプラスしたかしわ飯という感じです。

鶏ごぼう炊き込みご飯

鶏肉に精進出汁を使うという暴挙については突っ込んではならない。
このレシピの生い立ち
鰹出汁を使うよりも植物性の出汁のほうが味のバランスが良く、ごま油を入れることによって香りをプラスしたかしわ飯という感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5合分
  1. 昆布 1枚
  2. 人参 2本
  3. 干し椎茸 使う場合お好みで
  4. 大豆 使う場合お好みで
  5. 干瓢 使う場合お好みで
  6. 鶏もも肉 500g
  7. ごぼう 2本
  8. しめじ 2株
  9. 115g
  10. みりん 115g
  11. 醤油 115g
  12. 5合
  13. ごま 適量
  14. 生姜 使う場合お好みで

作り方

  1. 1

    昆布を一晩水につけておく。戻っていくさまをひたすら見つめると鬱々としてくるのでしてはいけない(戒め)。

  2. 2

    昆布水を70℃で1時間加熱。途中で人参の皮を入れる。その後昆布を出して沸騰させたら冷ます。

  3. 3

    2に干し椎茸の戻し汁と大豆、干瓢を入れて戻すと精進出汁になります。今回は昆布と人参のみで作りました。

  4. 4

    鶏もも肉を皮目からしっかりと焼く。重石をして焼くと良い。写真くらいになるまでやるとくさみが抜けて香ばしくなります。

  5. 5

    人参をいちょう切り、ごぼうをささがき、鶏肉は一口大に切る。しめじはほぐす。ごぼう、人参、鶏肉、しめじの順に炒める。

  6. 6

    酒、みりん、醤油を合わせて入れる。量はお好みで調節してください。炒め終えたらざるにあけて具材と煮汁で分けておく。

  7. 7

    米を研いでおく。炊き込みご飯は出汁を吸わせるので、手早く研いで水気は切ります。

  8. 8

    炊飯器の中に米、出汁、取っておいた煮汁で規定量よりも少し少なめに合わせて入れる。具材から出る水分を加味して調節する。

  9. 9

    具材を入れてごま油を一回し入れて炊く。炊飯器によっては時間おいてからのが良い。香付けに生姜入れてもいい。

  10. 10

    炊けたら全体を混ぜて完成。可及的速やかにとっとと食う。

コツ・ポイント

鶏肉を焼くこと、鰹出汁を使わないこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
イカれたマジキッチン
に公開
地産地消で素敵な海産物を利用したレシピを考案している長野県在住の35歳、幼児です。
もっと読む

似たレシピ