新ごぼうのまぜごはん

豊後高田市 @bungotakada
腸の働きを調えるメニュー♪
このレシピの生い立ち
ごぼうに含まれる水溶性食物繊維は血糖値の上昇を抑えたり、コレステロールを体外に排出する働きがあります。
新ごぼうのまぜごはん
腸の働きを調えるメニュー♪
このレシピの生い立ち
ごぼうに含まれる水溶性食物繊維は血糖値の上昇を抑えたり、コレステロールを体外に排出する働きがあります。
作り方
- 1
ごぼうは皮をタワシでこすり洗いし、細いささがきにして水にさらした後、水気をきる。えのきだけは、石づきを除き2cmにきる。
- 2
鍋にサラダ油を入れ、鶏ひき肉をバラバラになるように炒め1.を加えてさらに炒めAを加えて汁気がなくなるまで煮詰める。
- 3
米は普段通りに洗い水加減を調えてから★豊後高だし(粉末)をふり入れ炊飯する。
- 4
炊きあがったご飯に2.を加えて混ぜ合わせ器に盛り、グリンピースを飾って出来上がり。
コツ・ポイント
一人あたり377Kcal、塩分1.2g
似たレシピ
-
-
-
鮭としめじの混ぜごはん 鮭としめじの混ぜごはん
ビタミンDと食物繊維を豊富に含むしめじを使ったレシピ☆しめじにはカルシウムの吸収を促進するビタミンDが多く含まれています。カルシウムとビタミンDを含む鮭に組み合わせることでじょうぶな骨の形成が期待できるメニューです。また、しめじには食物繊維が豊富に含まれていますので、便秘の解消や生活習慣病予防の効果も期待できます。 ★もぐぱく -
-
-
-
-
【減塩レシピ】混ぜごはん 【減塩レシピ】混ぜごはん
駒ヶ根市食生活改善推進協議会が学び・伝えるレシピです。具材をだし汁で煮て、うま味を活用し減塩しています。このレシピの栄養価1人分【エネルギー262kcal たんぱく質8.4g 脂質2.8g 炭水化物47.9g 食物繊維2.4g 食塩相当量0.5g】 長野県駒ヶ根市 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21431125